« 分量を比較できないようにしたいのか? | トップページ | 沢尻のことはどうでもいい、あのことを謝ってくれ »

2008年7月22日 (火)

写真を撮っておくべきだった(金閣寺にて)

先日、京都に行った際に私のツボにはまった出来事2つ。写真がないので、分かってもらえるか微妙ですが。
「伝われ~~~」(c)佐久間一行

建仁寺にて

拝観料を払うと「双龍図」という天井画のある法堂というお堂にも入れるのだが、この法堂は受付のある建物から渡り廊下を通って行くようになっている。

その渡り廊下に、拝観料を払ってない人が入れないようにセキュリティゲートっぽいものがあるのだが、その操作説明書きが味があった。

人が操作している写真が載っているのだが、この写真が頭にタオルを巻いた作務衣姿のお坊さんなのである。「一人ごっつ」のときの松本人志氏のような格好と言えば分かりやすいか。

まあ、それだけなんですが・・・

金閣寺にて

境内で、5,6人の作業着を着た人たちが清掃作業をしていました。それを熱心にカメラに収める、外国人観光客の団体。

いや、ごく普通の清掃作業だったのですが・・・

古寺巡礼京都 23 新版 (23)
古寺巡礼京都 23 新版 (23)

« 分量を比較できないようにしたいのか? | トップページ | 沢尻のことはどうでもいい、あのことを謝ってくれ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 写真を撮っておくべきだった(金閣寺にて):

« 分量を比較できないようにしたいのか? | トップページ | 沢尻のことはどうでもいい、あのことを謝ってくれ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ