写真を撮っておくべきだった(金閣寺にて)
先日、京都に行った際に私のツボにはまった出来事2つ。写真がないので、分かってもらえるか微妙ですが。
「伝われ~~~」(c)佐久間一行
建仁寺にて
拝観料を払うと「双龍図」という天井画のある法堂というお堂にも入れるのだが、この法堂は受付のある建物から渡り廊下を通って行くようになっている。
その渡り廊下に、拝観料を払ってない人が入れないようにセキュリティゲートっぽいものがあるのだが、その操作説明書きが味があった。
人が操作している写真が載っているのだが、この写真が頭にタオルを巻いた作務衣姿のお坊さんなのである。「一人ごっつ」のときの松本人志氏のような格好と言えば分かりやすいか。
まあ、それだけなんですが・・・
金閣寺にて
境内で、5,6人の作業着を着た人たちが清掃作業をしていました。それを熱心にカメラに収める、外国人観光客の団体。
いや、ごく普通の清掃作業だったのですが・・・
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
- 引っ越した途端にフレッツ光メンバーズクラブのポイントが無効になった(2016.05.30)
- 多摩動物園と福岡市動物園の感覚の違い(2016.05.29)
- え!? 産廃処理費用まで請求するの? 三井ホームエステートの敷金精算(2016.05.18)
コメント