« そりゃ、面倒くさいよ ~サマータイム~ | トップページ | 税収は見込めない、でも・・・ »

2008年7月 3日 (木)

ヒューマンエラーにどう立ち向かうか(大げさ)

ファストフードなどで、持ち帰りをし、家に帰って包みを開けてみると、注文の
品と違う。こんなとき、どうしますか?

私の話をする前に・・・
検索したところ、すごく怒っている人を発見。

YAHOO知恵袋
マクドナルド・セット・間違われて・持ち帰り・ムカムカ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311184163?fr=rcmd_chie_detail

「昔マックの店員やっていました。」という人の回答が正論のようにも思えます
が、それに対して回答者は、
「ただ、昔のマックの店員の開き直った言い訳の回答に呆れました。」と、ご立
腹のようす。
たしかに、元店員さんの言い方にもトゲがあります。

私は、何を食べるのかに関しては無頓着なので、違うものが入っていたら、まあ
それもいいかなと思って食べます。
ただ、金額的に損してたら、言わずにはおれません。

以前、マックでナゲット7個入りを買ったのに、5個入りが入っていた。電話した
ら、持って行きますとのこと。お酒飲んでいたんで、待ってる感はゼロ(ハン
バーガーはつまみ)。結構経ってから、お姉さんが軽自動車で、7個入りを持っ
てきた。さすがに差分の2個ではなかった。5個得した。

また、ある時ほか弁で、のりタル弁当を買ったところ、タルタルソースの小袋が
入っていないではないか。たかがタルタルソースと言うなかれ。このタルタル
ソースが一般庶民が喰らう「のり弁」と、セレブが召し上がる「のりタル弁」と
を分ける分水嶺なのである(差額20円)。
電話して数分後、カブに乗ったおじさんが、タルタルソース(20円相当)を届けて
くれた。

上記の2ケースとも、けっこう申し訳ない気持ちになるんですよねー。こんなち
ょっとのもん、わざわざ届けてくれて。かといって、損するのはイヤ。
クーポン的なものを後日送ってくれれば、自分的には全然OKです。。
マックとかにもそういう仕組みはないんですかね。いちいち届けるのもたいへん
だと思うのですが。

私をクレーマーと呼ばないで (アスキー新書 80) (アスキー新書 80)
私をクレーマーと呼ばないで (アスキー新書 80) (アスキー新書 80)

« そりゃ、面倒くさいよ ~サマータイム~ | トップページ | 税収は見込めない、でも・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒューマンエラーにどう立ち向かうか(大げさ):

« そりゃ、面倒くさいよ ~サマータイム~ | トップページ | 税収は見込めない、でも・・・ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ