ジャズインから、ファンタふるふるシェイカーまで
最近は、めっきりファンタを飲むことも少なくなったんですが、この記事を見て、無性に「ファンタふるふるシェイカー」を飲み(食べ)たくなりました。
【CM事典】“振って飲む炭酸”を際立たせた「普通の人々」の破壊力~ファンタふるふるシェイカー
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080625/1016058/
記事はどちらかというと、商品というよりは、CMについての話です。しかも、以前からこの商品は知っていたのですが、タイミングなのでしょうか、最近暑いからでしょうか、この記事がきっかけとなり、商品を購入してみました。(スーパーにて100円で)
早く飲ませろという子供を押しのけ、コップについで、写真撮影。思ったより、液体でした。食感はウイダーinゼリーのようなゼリー飲料に近い気がします。が、やはり劇的に違うのは炭酸が入っているという点。初めての食感。一回は飲んでみる価値はあると思います。二度目は自己判断で。
振ってから飲むというコンセプト。以前、読んだ記事で、「振らなかったらどうなりますか」というレポーターに、「振ってから飲んでください」という広報。
振らなかったらどんな感じなのか、試した映像がありました。
振らないで普通に開けたら、出てこないんだろうなー。取り返しがつかないことになるのかなー。
まあ、味はというと、いい年したおっさんの私には、甘すぎる・・・。そら、ファンタだもん。
願わくば、コカ・コーラ ゼロ版があればいいかなと。。。カロリーはゼロでなくてもいいから、甘さ控えめ、炭酸強め。だったらリピーターになる、かも。
話は変わって、高校生の頃、ペプシが出していた「JAZZINN(ジャズイン)」という飲料が好きだった。紅茶に炭酸が入ったものだったんだが、あっさりなくなってしまった。検索したら、缶の画像を載せたページがあった!「なつかしーっ!」と言いたかったのだが、あれ?こんなデザインだったっけ?
http://ocha-ocha.cool.ne.jp/ocha-6000/PetCa6605.htm
ファンタ ふるふるシェイカーオレンジ 190ml缶 (10入り)
« 意義とコストを天秤に | トップページ | 分類学 ~ビデオショップにて~ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
コメント