ウィンドウォッシャー液で打ち水効果?
真夏にウィンドウウォッシャー液を使うと、あっと言う間に蒸発しますよね。蒸発しているということは、自動車の表面から気化熱を奪っているということだから、これって、打ち水的な効果があるのでは?
打ち水で気温を下げようという企画を、毎年やってますよね。
打ち水大作戦
http://www.uchimizu.jp/
こんな感じで、みんなでウォッシャー液を使えば、車のガラス面とかボディの温度だけでなく、道路に落ちた水分で路面の温度も下がるのではと思います。
ただ、洗浄液を含んだ水を撒き散らすのもなあと思ったら、夏場は真水でも特に問題なさそうとのこと。
カーライフ駆け込み寺
http://car.mag2.com/kakekomi/wash/070904.html
「洗車の達人」カーズさんの見解では、ウォッシャー液の粘性が汚れを招くことがあるので、
私は、夏場はウォッシャー液は使わず、水だけをタンクに入れています。
ふむふむ、じゃあ、真水を入れればOKと思いきや、打ち水大作戦のホームページに
水道水は御法度
打ち水大作戦は、水モッタイナイ大作戦。打ち水するときは水道水を使うなんてモッタイナイ。雨水、風呂の残り湯、シャワーの水など二次利用水を使って、打ち水しましょう。
とあります。風呂の残り湯をウォッシャー液のタンクに入れるのは、微妙だなあ。雨水だったら、まだアリかなあ。
あと、実は気になっているのが、ウォッシャー液を使うタイミング。雨天時は特に気にしなくてもいいんでしょうが、そうでない時、走行中にやるのは後ろの車にかかる恐れがあるのでダメですねー。
Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139715408
運転中に窓が汚れていたので、ウォッシャーをしようかと思いました。ふと後ろを見...
上記を見ると停車中に使うという人が多いのですが、停車中でも、せまい道だと歩行者にかかりそうだし、横にバイクがいたり、二車線以上の道路だと、横に並んでる車にも気をつけないといけないですね。
結論:ウォッシャー液を使う時は、前後左右を良く確認する
補足:ウォッシャー打ち水大作戦は却下
« すべてのトラックバックを削除した | トップページ | 現状のバイクの規制音量は甘いのか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
コメント