真のバリアフリーとは
最近、駅のバリアフリー化と称して、エレベータの設置を行っているのをよく見かけます。エレベータを設置すること自体には賛成ですが、エレベータを設置しただけで「バリアフリー化完了」と思ってもらっては困ります。
エレベータの設置だけがバリアフリー化ではありません。階段や通路を広くする、改札を増やす、エスカレータを増やすなど、混雑が緩和するような対策もバリアフリー化の一環です。
都心では、ラッシュ時でなくても、夕方以降、下りの方向はたいてい混雑しています。路線によるとは思いますが、少なくとも私の身近では夕方のラッシュ以降、終電まで混雑しない時間帯はありません。
この混雑具合で、目や足が不自由だとしたら、とてもじゃないけど安全に移動できるとは思えません。階段、エスカレータ、改札にも、エレベータの前にも人の滞留がおき、電車からホームに下りた場所によっては、人の流れのせいで、エレベータの方向に行くことさえできないでしょう。
鉄道会社各位:
一通りエレベータをつけたら、その次は駅構内の混雑緩和対策です。
« ごまかされるかっ!サマータイム | トップページ | 知識のハゲ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
コメント