ニセモノの価値 ~アンチグルメの意見~
ベルクというスーパー(イオンが出資しているらしく、トップバリュも置いてある)で、見たことないビール(というかいわゆる新ジャンルですね)を見つけたので、買ってみました。
「リキュール(発泡性)①」というカテゴリのようですが、一般人には何のことだか・・・
ビールの高い酒税を回避すべく、最初に「発泡酒」とういのが出ましたよね。『ホップス』とか『ドラフティー』とか。
検索してみたら、パッケージの写真が載ったサイトがあったので、リンクさせてもらいます。
二度と飲まない発泡酒ランキング(1999年版)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m-naka1/beer/rank/taste-h/worst/1999.html
懐かしい~。学生の頃に飲んでました。
その後、『ドラフトワン』など、「その他の雑酒②」のカテゴリのものが出て、さらに「リキュール」系が出てきました。
リキュールっていうのは、醸造して作ったものではなく、お酒を原料にして作ったもの(梅酒とかね)なので、ここまで来ると、もはやビールでもなんでもないなあ、思いました。
原料として、発泡酒や焼酎を使っているのです。
でも、サッポロの「麦とホップ」など、決して悪くないです。田村正和氏が「間違えちゃいました」とCMやっているやつです。これは「ビールに似せて行こう」路線ですね。
ドラフトワンなんかは、違うところを狙ってますよね。「甘くない発泡性のお酒」というポジションだと思います。軽すぎてビールっぽさがほとんど残ってないのですが、逆にそのへんのニーズに答えています。甘いチューハイじゃ食事に合わないので、その代わりにという感じで。
で、今回買ってみた『PRIME DRAFT』ですが(前置き、長っ!)、韓国製なんですよね。味はちょっと洋物っぽい風味を感じますが、何の問題もないです。(ちなみに私はグルメではないので、このへんは話半分で読んでください・・・)
そして、購入価格が88円!
最近、のきなみ物価が上昇してますが、ビール系飲料とハイテク機器は例外ですねえ。
で、これに関連して、というか、スーパーで一緒に買ったものがこれで、
ごーまんかましてよかですか?
あっ、ダメ?
全然身の付いていないような、下手なカニより、カニカマのほうがうまい!ような気がします・・・
« これぞストリートビューの使い方 「タモリ倶楽部」篇 | トップページ | そのたけしは必要かい? »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
コメント