« アナログも最後までちゃんと放送してくれ | トップページ | 露骨な盗用ブログ(「漢方で納得!土用のうなぎが浸透したワケ」が盗用されてた) »

2008年8月31日 (日)

キン肉マンとすき家と吉野家

ちょっと気になったので・・・

すき家とキン肉マンがコラボというCMを見ました。

あれ?キン肉マンに出てくる牛丼って吉野家じゃなかったっけ?

こういう時のWikipediaということで、調べてみると

Wikipedia
キン肉マン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E8%82%89%E3%83%9E%E3%83%B3

キン肉マンの大好物として牛丼が描かれ、作中で主に「吉野屋」の名で頻繁に出てくる(「家」→「屋」の変更が意図的なのかミスかは不明)。そのため当時会社更生法を受け、苦しい経営状態であった吉野家の復活に貢献したといわれる。
(中略)
しかし作者によれば、作中の牛丼はなか卯がモデルであり[3][4]、コミック第1巻に登場するメニューの場面にてうどんがある事をその根拠と説明している。

あー、なんか納得。

ちなみに、なか卯とすき家とは同じゼンショーグループで、今回のキャンペーンも両店が対象です。

ゼンショーグループのサイト
http://www.zensho.co.jp/29/
すき家×なか卯のキン肉マン祭りの告知

まあ、作者のゆでたまご氏にしても、絶対この牛丼屋だっていうことではないでしょうね。作中で「吉野屋」の名前を使っているってことは、吉野家をイメージしていた部分もあるだろうし。

Wikiにも書いてありましたが、トリビアの泉という番組では、吉野家からゆでたまご氏に「名前入り特製どんぶり」が贈られたことが、とりあげられていました。

キン肉マンの連載が始まったのは、私が小学生の頃で、私の育った佐賀県には吉野家もすき家もなく、キン肉マンに出てくる未知なる食べ物「牛丼」にあこがれを抱かずにはおれませんでした。

そして私が初めて吉野家の牛丼を口にしたのは、大学生になって福岡に出てきてからのことでありました・・・■

キン肉マン (1) (集英社文庫―コミック版)
キン肉マン (1) (集英社文庫―コミック版)

« アナログも最後までちゃんと放送してくれ | トップページ | 露骨な盗用ブログ(「漢方で納得!土用のうなぎが浸透したワケ」が盗用されてた) »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キン肉マンとすき家と吉野家:

« アナログも最後までちゃんと放送してくれ | トップページ | 露骨な盗用ブログ(「漢方で納得!土用のうなぎが浸透したワケ」が盗用されてた) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ