« 「この番組見よう」と思ったら・・・ | トップページ | 「Amazonおまかせリンク(R)」には、まかせられない »

2008年8月 4日 (月)

氷結ゼロ vs 本搾り

チューハイ系の新製品が出ると、とりあえず1回は買ってみる。

『氷結ZERO』(レモン、グレープフルーツ)を飲んでみた。

氷結ZEROのレモンとグレープフルーツ

糖類ゼロもののチューハイやビール系飲料だと、比較的ライトで、のどが渇いているときにぴったりの、飲みやすい感じのものをイメージする。

氷結と言えば、アルコール高めのラインナップをそろえているが、糖類ゼロや、いかに。

ぐびぐびぐびっ。うん、悪くないですよ。一般的なチューハイ系飲料に比べて甘さは控えめです。飲みやすさと、比較的高めのアルコールの辛口感を両立できていると思います。

意外なのは、通常版の氷結レモンがアルコール6%なのに対して、ZEROは7%。下げるどころか、むしろ上げてきてます。低カロリーのライト路線というよりは、むしろ辛口路線なのでしょうか。

悪くないんですけどね、ここからは個人的な好みで書かせてもらうと、これでもやっぱり甘い。世の中のチューハイ系飲料、全部甘すぎる。他のに比べると氷結シリーズは、甘くないほうなんですが、それでもやっぱり、私には甘いんです。

例えば、氷結ZEROの場合、糖類をゼロにするために、砂糖の代わりに、人工甘味料(アセスルファムK)を入れてますが、こんなものいらないんです。

甘くするために、何かを入れなくても、チューハイは美味しい。

それを感じさせるのが、同じキリンの『本搾りチューハイ』(レモン、グレープフルーツ)です。

本搾りチューハイのレモンとグレープフルーツ

本搾りシリーズは、「糖類無添加」を売りにしてますが、糖類だけでなく、その他のものも無添加です。
原材料を見ると、いさぎよい。本搾りレモンは、「レモン、ウォッカ」、以上。本搾りグレープフルーツは、「グレープフルーツ、ウォッカ」、以上。

甘くないので、食事にも合います。

氷結に比べると、テレビCMも少ない(私は見たことない)ので、知名度は低いと思うのですが、気に入ってくれる人も多いはず。一回飲んでみるべし。

最後に。
チューハイの場合、カロリーは糖類だけでなく、アルコール度数による影響も大きいのです。

氷結と本搾りのカロリー比較表 

氷結の場合、アルコールの差がカロリーの差になっています。本搾りの場合糖類(果汁の割合)の差がカロリーの差になっています。

もう、いいじゃないか。好きなものを飲め。■

[2012年11月11日追記]
通販でかなり安くなっているのを発見↓
キリン本搾りチューハイが、1本 100円!: 主張

キリン 本搾りチューハイレモン 350ml×24本
キリン 本搾りチューハイレモン 350ml×24本

« 「この番組見よう」と思ったら・・・ | トップページ | 「Amazonおまかせリンク(R)」には、まかせられない »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

まさに同じ意見です
余計な物要らない

世の中ほとんどの飲料、食品が甘すぎる

なんでも甘けりゃ良いってもんじゃないと思います

コメントありがとうございます。

チューハイの新製品が出てると、一回は買ってみたりするんですけど、毎回「やっぱりお前も甘かったか・・・」ってがっかりするんですよね。

あと、お菓子もケーキもほとんどが甘すぎる。極限まで甘みを抑えて、小麦やバターの風味で魅せるっていう路線のお店や商品があってもいいと思うんですけどね。

でも、海外でケーキを食べたら、もっと、うんざりするほど甘くて、日本はまだましだなと思いました。

このサイトを参考に
本搾りを買いに行ったのですが
近所のコンビニ、スーパーにはありませんでした
今度酒屋さんで探してみます

メジャーな酎ハイを、

氷結、-196℃、カロリ、・・・

みたいに順に並べていくと、本搾りチューハイって10番目以降になりそうな気がします。

そして、それぞれ新しい味や季節限定の味が常時発売されているような状況で、それらで陳列スペースがすぐに埋まってしまうんでしょうね。

なので、商品数を搾る(←だじゃれ)コンビニなんかにはまず無いみたいです。

スーパーだと、種類を充実させているところだと有りますが、無い所の方が多いですね。

ローカルな話になってしまいますが、もしかしたら系列店があるかもしれないので書きますと、うちの近所で売っているのはマインマートですね。あと、スーパーだと、三和にもたまに置いてあります。

通販なら確実に買えますが、送料もかかるし割高みたいです。

最安値は三和の118円で、マインマートはそれよりちょっと高いことが多いです。ただ、ほぼ確実に売ってあるのと、ケースで買えるという理由から、主にマインマートで買っています。

やっと買えました!!

本当においしい!

いやな甘さが無い
濁りもグレープフルーツを自分で搾った感じで実に良いです

なんでこんなにおいしいのにほとんど見かけないのでしょうか?
まずい甘さのナンチャッテカクテル、チューハイは沢山あるのに
素材そのものだけで勝負している
この商品は凄い
居酒屋にも置いてほしい

変な甘さが無いのでどんな料理にも合います
良いもの紹介して頂き有難うございます

ついに買えましたか。

グレープフルーツの方は、果汁が27%(!)も入っているので、飲んだ瞬間、グレープフルーツの自然な甘さが口に広がるのですが、人工的な甘さと違って、サッと消えるんですよね。

口の中に甘さが残らないから、また、次の一口が美味しく飲めるという、そんな感じがします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 氷結ゼロ vs 本搾り:

« 「この番組見よう」と思ったら・・・ | トップページ | 「Amazonおまかせリンク(R)」には、まかせられない »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ