altタグとtitleタグにも文字列を入れることにした
ニフティのココログで、記事に画像を(GUIから)挿入した場合、altタグとtitleタグには、どういう文字列が入るのか?
漠然と、ファイル名でも入るのかなあ、と思っていたのですが、確認してみると、ファイル名ではあるのですが、英数字のみが入る仕様のようです。
つまり、「福田首相_1.png」というファイル名だと、
alt="_1",title="_1"
のように、変な文字列が入ってしまいます。
よく、SEO対策とかアクセシビリティのために、altタグやtitleタグにも文字列を設定しようと言われていますが、SEOには大した効果はないという記述もよく見ますし、(当ブログは)企業サイトや公共サイトでもないので、そんなにアクセシビリティをがんばらなくてもと思っていました。
ただ、気になったのは、画像にカーソルを合わせたときに、titleタグ(ブラウザによってはaltタグも)の文字列がポップアップすること。最近まで気づきませんでした。
ここに変な文字列が出てしまうのが、どうにも気持ち悪いので、今後、画像を挿入した時は、altタグとtitleタグにも文字列を入れるようにしました。
どういうやり方かというと・・・
「GUIから画像を挿入した後、html表示にして、手で文字列を入れる」という、そのまんまの方法しかしらないのですが、何かもっと楽な方法ないですかねえ。
« 産経新聞のノベルティグッズ | トップページ | このままじゃ事故が起きるぞ JR南武線久地駅付近の踏切 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
コメント