« altタグとtitleタグにも文字列を入れることにした | トップページ | 素朴な疑問 「勝てると思っていたのか?」 »

2008年9月22日 (月)

このままじゃ事故が起きるぞ JR南武線久地駅付近の踏切

通勤でJRの南武線を使っているのですが、朝の時間帯に久地駅の踏切で急停止する頻度が、異常に高いです。

JR久地駅踏切

私が乗っている時だけでも、2,3ヶ月に1回は発生しています。

ということは、運行している本数を考えると、週1くらいで起きていると考えてよさそうです。

今日も、急停止はしなかったのですが、警笛をかなり長い時間ならしていました。

先頭車両に乗って見ていると分かるのですが、遮断機が下りてからも、それをくぐって渡る歩行者が見えるときがあります。

その人たちが悪いと言ってしまえば、それまでですが、事故を減らすために、JRはなんらかの対処をすべきでしょう。

他の踏切に比べて、久地駅近くのこの踏切は、遮断機をくぐる人が明らかに多いのですから、何か理由があるはずです。

私にははっきりとした原因は分からないですが、JRが調べればすぐに分かることでしょう。

くぐりにくい(飛び越えにくい)遮断機にするとか、歩道橋を作るとか、対策はあるはずです。

それとも、JRの責任が問われない事故ならば(遮断機くぐるほうが悪いことになりますから)、起きたって平気なんでしょうか。

日本の“珍々”踏切
日本の“珍々”踏切

« altタグとtitleタグにも文字列を入れることにした | トップページ | 素朴な疑問 「勝てると思っていたのか?」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: このままじゃ事故が起きるぞ JR南武線久地駅付近の踏切:

« altタグとtitleタグにも文字列を入れることにした | トップページ | 素朴な疑問 「勝てると思っていたのか?」 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ