MG300ファームウェアの更新
以前に、MG300という携帯動画プレーヤーを紹介しました。
私は通勤時に使うのですが、そんなに長い通勤時間ではないので、1回の利用が短時間のことが多いんです。また、混み具合によって、
すいている:本を読む
ちょっと混んでいる:動画を見る
すごく混んでいる:音楽を聴く
のように、やることを変えたりします。本気で混んでいるときは、プレイヤーを手に持つのもキビしいので、音楽だけにしたりします。
あとは、乗車中は本を読むが、乗り換えの歩き5分の間だけは音楽(というか落語が多いのですが)を聴くような使い方。あるいは、本気で動画を見たいので、乗り換えの歩きの間は動画再生は中断、電車に乗ったらまた続きから見る、という使い方。
こういう使い方だと、レジュームの機能(前回の続きから再生できる)がほしいのですが、MG300にはレジューム機能がありません。
製品サイトには、「起動したその場所が映画館」みたいなコピーが書いてあったのですが、映画のような長時間の動画を携帯プレーヤーで、最後まで一気に見ることもあまりないでしょうから、それこそレジューム機能は必要だったのではと思います。
で、ちょっと気付いたのは一時的に止めて、別のこと(歩く or 本を読むなど)をする場合、電池の残りに余裕があれば、電源落とさずに一時停止のままにしておけばいいじゃないかと。
よし、それでいこう、と思ったのですが、しばらくしてふと見ると勝手に電源が落ちているんです。「自動電源オフ」の時間は設定できるので、これを長くしても、ちょっと時間が経つと電源が落ちている。
これは不良品だ、修理してもらおうと思い、製品サイトを見たら、なんと数日前(2008.09.04)に更新用のファームウェアがアップされていて、この不具合が修正されていました。
ナイスタイミングというか、えらい長い間放置しやがって。
かくして、ファームウェアの更新をすることになりました。
やり方は、PCにファーム更新用のソフトをインストールして、プレイヤーをUSBにつないで更新するという方法。実際やることは簡単なんですが、気分的にめんどくさいというパターンです。でも、これで直りました。知らぬ間に電源が落ちることもなくなるでしょう。
で、今回の記事。何を言いたいのか見失いそうになりましたが、思い出しました。
ファームウェアの更新で、レジュームできるようにはならんのかい?
« スポーツ紙紹介でも裏を取れ | トップページ | 斬新 矢吹シャルロッテ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
コメント