« そうだ トラックバック、しよう | トップページ | 残念、間に合わなかった 麻生(あさお)太郎 »

2008年9月19日 (金)

うかつに信じないこと

「Yahoo!知恵袋」とか「教えて! goo」みたいな、質問系サイトの、質疑の内容というかレベルが、最近ものすごくばらついてきているような気がします。

以前は、詳しい人が答える、というイメージがあったのですが、最近は、てきとうに検索して、あやふやなまま書き込んでいるんじゃないかという回答も多いです。
(ブログのコメントへの書き込みならば構わないと思うのですが、この手のサイトは報酬的なものを期待している場合が多いですから)

あとは、ウィキペディアに載っている内容をそのまま書いていたり。引用と言う形ならいいのですが、さも知っていたかのように、コピペされています。

ただ、質問もちょっと調べれば分かりそうなものも多いですし。上記の例だと、ウィキペディア見れば分かることだし。

最たるものは回答が間違っている場合で、

次長課長のギャグで「おまえに食わせるタンメンはねぇ!!」というのが... - Yahoo!知恵袋

上記は、以下の記事を書くときに見つけたのですが、

オメェに食わせるタンメンはねぇ!: 主張

ウィキペディアを見ると、次長課長河本のギャグの元ネタとなった映画は『酔拳』なのに、ベストアンサーに選ばれてる回答は、『プロジェクトA』だと回答しています。質問者も納得してしまっている。リンク先を見てみると、回答者は内容を読み違えたようです。(さては、ななめ読みしたな)

ウィキペディアが常に正しいとは言いませんが、これに関しては、私も映画を見て確認したの、間違いないと思われます。

詳しい人が教えているのではなく、単に検索して見つけてきているだけじゃんと思ってしまいます。

が、ウィキペディアで「人力検索はてな」のところを見てみると、

建前としては「検索テクニックに秀でた第三者が、質問者になりかわって検索を行う」サイトであるが

なるほど、他のは分からないけど、「はてな」に関してはそういうコンセプトだったのね。たしかにそんな感じのネーミングだ。

今回のつっこみポイント: 次長課長のギャグの話をそこまで広げるか?

できるポケット+ はてなブックマークで情報アンテナが10倍広がる本 (できるポケット+)
できるポケット+ はてなブックマークで情報アンテナが10倍広がる本 (できるポケット+)

« そうだ トラックバック、しよう | トップページ | 残念、間に合わなかった 麻生(あさお)太郎 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うかつに信じないこと:

« そうだ トラックバック、しよう | トップページ | 残念、間に合わなかった 麻生(あさお)太郎 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ