アクセス地域が面白い
ココログのアクセス解析で「アクセス地域」というのがありますが、これがなかなか面白いです。
例えば、このブログのアクセス地域を見てみると、東京、神奈川、大阪、埼玉あたりが多いのは人口から言って分かるのですが、なぜか静岡が3位に入っています。
私は以前、静岡に住んでいましたが、記事にそのことを書いたかなあと思い、この前導入したばかりの、サイト内検索を使ってみました。(以下の記事を参照)
軽く触れているところを1箇所発見。
「久々の博多ラーメンでした。静岡、神奈川と移り住んでいて、博多ラーメンを食べる機会もほとんどなかったので、非常に懐かしいストレート細麺でした。」
でも、こんなんで差がつくものなのか。単なる偶然なのか。
コメントにちょっと「静岡」とか「沼津」のキーワードを書いた記憶があるので、それが影響しているかもしれません。
さて、このアクセス地域を見ると最下位が46位となっています。つまり、いまだアクセスのない遅れた県(こらこら)があるということ、早速どこなのかチェック。
結果発表!ジャン! 島根県。
ちょっと調べてみたところ、ネットユーザー数自体が、島根県は少ないようです。なっとく。
ネットユーザーが一番少ない県は…… - ITmedia ニュース
なんとか、島根県からアクセス者第一号を招くべく、無理矢理、島根のことを書いてみたいと思います。
そもそも、私と島根県の関連というのは・・・・・・思い当たらない・・・
行ったことがあったっけ?。。。思い出しました。福岡に住んでいたときに、瑞穂ハイランドというスキー場まで遊びに行きました。たぶんそれだけです。
あとは、石見銀山。行ってみたいな。
終了!
« やはり冤罪では? 高知白バイ事故 | トップページ | 一番人気のあるメンバーは誰? »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
コメント