後続列車の遅れが伝染するわけ
今朝、通勤していると、時間調整のため、乗っている列車の発車が遅れました。
理由は、後続の列車が遅れているからとのこと。
例えば、私が2番の列車に乗っているとすると、1番の列車は現時点では遅れてはいないが、3番の列車が遅れているので、2番も遅らせます、と言っています。
4番の列車が遅れるのは分かるが、何ゆえ2番の列車まで遅らせるのか?
という疑問については、知っている人には当たり前なのでしょうが、ウェブで検索してみると、意外に疑問に思っている人も多い様子。(私もちょっと前までなぜ?って思ってました)
理由については下記のリンクを見てもらえば分かると思います。
教えて!goo
後続の列車が遅れるとなぜ待つのですか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4302541.html
YAHOO!知恵袋
山手線に乗りますと、後続の列車が遅れているからなどの理由で「時間調整」という
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119596216?fr=rcmd_chie_detail
言われてみれば、納得なのですが、いろいろ検索していると、ものすごい怒っている人の意見などもあり面白いです。理由を聞けば多少は怒りも収まるでしょうが。
これと同じ理由で起こる現象を以前バスでよく見ました。福岡の天神というところにあるバスセンターに、路線バスが集まってくるのですが、ラッシュ時間になると同じ系統のバスが3台も4台も連なって走っていました。
やっぱり時間調整は必要なんだなーと思う事例でした。
« ボックスワインのすすめ | トップページ | 定期券を見せて改札を通るのはOK? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
コメント