« 福田首相の発言「せいぜいがんばって」の真意 | トップページ | 「障害者→障がい者」何のつもりだか・・・ »

2008年9月 2日 (火)

プライバシー主張の弊害

ストリートビューとプライバシーに関する記事を読みました。

Web2.0(笑)の広告学
「グッバイ・プライバシー」までの道は遠い
~グーグル・ストリートビュー、どう思いますか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080828/169092/?P=2

グーグル・ストリートビューでプライバシーどうのと騒いでいる人もけっこういるみたいですが、そんなに騒ぐことなのだろうかって思います。

たまたま、はっきりと写ってしまったって、見る側も別に気にもしないだろうし、その人が主役になってしまっているような場合(ラブホ街を歩いているとか、立小便しているとか)以外、無名の一般人がぎゃあぎゃあ言うのは、自意識過剰ではないかと。誰もあんたなんか見てないよって思います。

最近それを強く感じたのは、ダウンタウンDXなんかで、ゲストの芸能人が同級生と写っているような写真で、本人以外の人の顔にぼかしがかかっているのを見たときです。

おそらく確認をとればOKがもらえるだろうが、確認とるのも大変なので、一律にぼかしを入れとこうと。

犯罪者と写っているわけじゃあるまいし、ぼかしなんか入れられた方が、かえって気分悪いって思いませんか?
ストリートビューも、よっぽど変なところが写っていない限り、誰も気にしないと思うのですが。気にしているのは本人だけです。

ただ、ストリートビューで撮影された画像は著作権フリーにしてほしいと思います。このへんの規定がグーグルのページを見ても良く分からなかったので、私は勝手にキャプチャを使わせてもらっています。

そっちも勝手に撮ったんだから、こっちも勝手に使わせてもらいますという具合で。

これは、両者がある程度節度を守っていれば成立する紳士協定だと思いますね。法律どうこうではなく、感情とか気持ちの問題です。プライバシー侵害の申請があれば、グーグルも画像を削除する。みんなは勝手に画像を使うけど、あくまで常識の範囲内での利用(それをサイトのメインコンテンツにしたりはしない)。これくらいでバランスがとれるのではないかと思っています。

もし、キャプチャを使うなとグーグルが言って来たら・・・

そのときはプライバシーを盾に立ち上がる時ですね。自分が写っている、自分の家が、車が、自転車が、ということで難くせつけて画像を削除させます。みんながそれをやって、虫食い状態になれば、ストリートビューの価値は、がた落ちです。

だから、自由に使わせてね、グーグルさん。

« 福田首相の発言「せいぜいがんばって」の真意 | トップページ | 「障害者→障がい者」何のつもりだか・・・ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プライバシー主張の弊害:

« 福田首相の発言「せいぜいがんばって」の真意 | トップページ | 「障害者→障がい者」何のつもりだか・・・ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ