混在したコンテンツを表示する
ココログの記事編集画面で、記事に画像やYouTubeへのリンクがあると、
セキュリティ情報
このページにはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。
保護されていない項目を表示しますか?
というメッセージが表示されますよね。(下の画像)
面倒くさいなーと思いながらも、ほっておいたんですが、この手のメッセージって、設定で出ないようにできるはずと思って、ちょっとウェブで調べたら、簡単だったので、もし困っている人がいたら参考にしてください。
IEの設定を変更すれば出ないようにできます。
ツール - インターネットオプション
ザッツオール。
[2009年6月5日追記]
IE8だと以下のメッセージが出るようですが、
セキュリティの警告
セキュリティで保護されたWebページコンテンツのみを表示しますか?
このページには、安全なHTTPS接続を使用しないで配信されるコンテンツが含まれており、Webページ全体のセキュリティを損なうおそれがあります。
この記事に書いたのと同じ対処法で、メッセージが出ないように設定することができました。■
« 絆創膏? バンドエイド? サビオ? カットバン? リバテープ? キズバン? | トップページ | 新弟子検査の身長条件なくせばいいのに »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
コメント
« 絆創膏? バンドエイド? サビオ? カットバン? リバテープ? キズバン? | トップページ | 新弟子検査の身長条件なくせばいいのに »
ありがとうございました。
ずっとでて面倒だな・・と思っていました。
投稿: つぶ | 2012年5月25日 (金) 01時03分
お役に立ててうれしいです。
あの手のセキュリティ警告って、どの程度効果があるんだろう?って疑問に思うことがあります。ほとんどの人は、よく分からずボタン押すだけなんじゃないかなあって思うんですよね。
投稿: 管理人 | 2012年5月26日 (土) 03時15分