« 生きてることが辛いなら | トップページ | シャア専用ザクのプラモデル »

2008年9月28日 (日)

ゴールデンには行かないでくれ!「人志松本のゆるせない話」

テレビ欄を見ていて、たまたま気付きました。1回目は見たのですが、2回目は見逃して、今回の3回目。

トークのみの番組で、出演者がゆるせないと思うものについて話すというシンプルな内容です。

出演者は、松本人志、木村祐一、千原せいじ、千原ジュニア、といった松本氏とよく共演しているメンバーに加え、木本武宏(TKO)、バカリズム、くわばたりえ。

人志松本のゆるせない話3
スタジオ後方に、ゆるせない話のリストが貼ってあり、自分のトーク後、次のゆるせない話を指定する(その時点では誰のものかはわからない)という、進め方。

「食パンの思い上がり」(バカリズム)
自分だけが食べられるみたいな言い方をするな。

「月とすっぽん」(千原ジュニア)
すっぽんもけっこう高級食材だから。

「ぼっこりコンセント」(松本人志)
ACアダプター部が先端にあるため、コンセントを占有してしまう。途中につけろ。(ノートPCなんかは途中にありますけど、たしかに、ゲーム系は頭のところにあるのが多かった気がします。最近は少ない?)

「出入り禁止」(木村祐一)
「出」を禁止したら、(その時点で中にいたら)出られなくなる。「入り禁止」でいいじゃないか。

「炊飯器」(千原せいじ)
釜が墨でできた炊飯器を購入。あまりにおいしく炊けたので、コールセンターへお礼の電話を。その際、唯一の欠点である保温時間の短さ(4時間)を指摘。後日、保温時間を延ばした新機種が発売されたが、自分に何の挨拶もなかった。(お礼の電話のくだりで、木村祐一氏の「クレームより、たちが悪い」というつっこみが良かった)

こうして文章にしてみると、われながら、全然面白くないですが、芸人さんの話術にかかると、これがすごく面白い。

冗談半分の怒りトークなのですが、スポンサーがたくさん付くゴールデンに進出したりすると、話しにくい内容が出てきたりするかもしれないので、やはり深夜枠でのびのびとやってほしいですね。

「人志松本のすべらない話」もゴールデンでやった時は、スタジオにすべらない話のファンだという俳優さんが多数来てたりして、何がしたいのかよく分からない状態になっちゃってたし。出演者も多すぎて、話す順番が1回しか回ってこないとか。豪華すぎるのもの考えものです。

そして、今回のゆるせない話、きむ兄の、理不尽なつっこみエピソードもよかったです。

自販機で買っている人を見かけて、
「土曜の夜の10時にポカリスエット買うかねっ!」

運転中に、「わ」ナンバーの車を見て、
「わざわざレンタカーで軽自動車借りるかねっ!」

「別に構わんがな」ってみんなにつっこまれてました。

人志松本のすべらない話 ザ・ゴールデン 通常盤
人志松本のすべらない話 ザ・ゴールデン 通常盤

« 生きてることが辛いなら | トップページ | シャア専用ザクのプラモデル »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴールデンには行かないでくれ!「人志松本のゆるせない話」:

« 生きてることが辛いなら | トップページ | シャア専用ザクのプラモデル »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ