« 「ドア閉めます」のタイミング | トップページ | いとしの・・・ »

2008年10月 6日 (月)

ドラえもんとCGMマーケティング

ふと、昔読んだドラえもんの内容と、最近の、ブログとかSNSとかに影響される購買行動というのが、似ていたなあということを思い出しました。

手元にマンガがなく、記憶があやふやなので、いろいろ検索してみて、やっとちょうどよいサイトを見つけました。

ドラえもん14巻「かがみでコマーシャル」
http://arcam.typepad.jp/voice/2008/02/14-576c.html

ポイントとなるコマを撮影して、動画の形式にして、声で解説をつけたもののようです。(声が少し小さくてちょっと聞き取りづらかったです)

ストーリーに関しては上記のサイトを参照してみてください。

広告の真似事をしてみるも、見事に失敗し・・・

ドラえもんの「かがみでコマーシャル」
迷惑がられてしまう

結局お店はつぶれることになってしまい、あまった和菓子をもらう。道具のスイッチを切り忘れたため、その和菓子を食べる姿が、鏡で放送(?)されてしまい・・・

ドラえもんの「かがみでコマーシャル」
実においしそうに食べる

この効果のおかげで、お店が繁盛するというハッピーエンド。

やはり押し付けがましい広告ではなく、消費者の率直な反応の方が圧倒的な説得力があり、購買へと結びつくという、当たり前のようで、なかなかそう簡単にはいかない広告事情は、すでに30年前(1978年)からあったんだなーと、感慨深かったのです。

ドラえもん (14) (てんとう虫コミックス)
ドラえもん (14) (てんとう虫コミックス)

« 「ドア閉めます」のタイミング | トップページ | いとしの・・・ »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラえもんとCGMマーケティング:

« 「ドア閉めます」のタイミング | トップページ | いとしの・・・ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ