おサイフケータイの、おサイフ以外の使い方
おサイフケータイ:対応端末の所有者は52% 今後「利用したい」25%、「利用したくない」56%
http://c-news.jp/c-web/ShowArticle.do?did=01&aid=00011315
自分の持っている携帯に機能があっても、「利用したくない」んですね。前途多難です。
実は、おサイフケータイというか、FeliCaのついた携帯で、できることってのは、決済だけではないんですよ。
FeliCaのリーダ/ライタに携帯をかざすことで、指定したURLでブラウザを起動したり、指定したテキストを埋め込んでメーラを起動したり、ドコモならToruCaというクーポンを取得できたり、いろいろあるんです。
QRコードでも似たようなことができますが、FeliCaを使ったほうが断然 楽ですね。カメラ見ながら狙いを定めたりしなくていいので。
PaSoRiという家庭用のリーダ/ライタがあって、電子マネーの管理やチャージも、もちろんできますが、それ以外にも、データのやり取りのインタフェースっぽい使いかたができます。(わたしは携帯よりも、カードのEdyのチャージによく使っていますが・・・)
「おサイフケータイ」というネーミングが、決済機能のみを印象付けてしまった気がしますね。
これから、ブラウザ起動やクーポンを使ったような、決済以外のサービスも増えてくる(と私は信じている)ので、街でそんな装置を見つけたら、「電子マネーを吸い取られるのでは」と怯えたりせずに、ちょっと携帯をかざしてみてください。
何か楽しいことが起きるかも。起きないかも。
« 「年収3000万円以上」の読者に最も読まれた記事 | トップページ | 「たりないもの占い」をまとめてみた »
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
コメント