« 『アルファブロガー』はネガティブなことは書かない | トップページ | 東京タワーのブログ »

2008年10月10日 (金)

英製和語?米製日本語?

和製英語ってのはよく聞くんですが、こういうのは何っていうんでしょうね。

日経関連のメルマガをいくつか読んでいて、その中に、

◆英語で「futon」(ふとん)と言えば何を指す?
→  http://trendy.nikkeibp.co.jp/?ml
※トップページ右上にあります。

というのがありました。こういうのってすごく気になりません?

でリンク先に言ってみると、まず最初に広告を見せられ、もちろんスキップすると(スキップしない人いるのかなぁ)、トレンディネットのトップページへ。

え、直リンクじゃないの?記事どこ?とあきらめかけているときに、メルマガ本文に「※トップページ右上にあります。」と書いてある。ちゃんと読まないもんだなぁ。

あと、まさかトップページの右上に記事があるとは思わなんだ。

「futon」で検索すると、同様のものが出てきました。

英語の「Futon」は布団じゃなかった!
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091112021719.html

女友達と夜遊びに出て、酔っぱらいながら帰るのが面倒になった時「Futonがあるから泊まっていきなよ」とか「今度引っ越すんだけど良いFuton知らない?」などと「Futon」という言葉が通常会話に出るが、日本の布団とは訳が違う。

簡単に言うと、ソファベッドのことらしいんですけど、まあ、そんなに違わなくて良かったような気もしますが、人にも自慢できませんね、残念。

これが、「futonとは肉じゃがのことです」とかだったりすると、披露しまくるんですが・・・

恥ずかしい和製英語
恥ずかしい和製英語

« 『アルファブロガー』はネガティブなことは書かない | トップページ | 東京タワーのブログ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 英製和語?米製日本語?:

« 『アルファブロガー』はネガティブなことは書かない | トップページ | 東京タワーのブログ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ