タモリ倶楽部 世界のイヤラシ地名 その3(おまけ)
今回は、番組でちょこっと登場したイヤラシ地名のご紹介。
スケベニンゲン(Scheveningen)
オランダ ハーグ
綴りを見る限り、「スケベニンゲン」と読めますが、一般的には「スヘフェニンゲン」と呼ばれているそうです。残念。
マラ(Mala)
ペルー
綴りは「Mala」。チンボテを紹介する際にちょっと触れていた地名ですが、グーグルマップで検索すると、この地名はパプアニューギニア、ナイジェリア、インドネシアなど、多数存在するようです。
チンコ(Chinko)川
中央アフリカ
番組の最後で、安居さんが次に行ってみたい場所として挙げていました。これはグーグルマップでは地名は出ませんでしたので、番組のキャプチャを引用させてもらいました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飛鳥山とタコの関係(2009.05.12)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
- ハクキンカイロ専用ベンジンをユニディ若葉台店で発見(2012.01.15)
- 1000円インフルエンザ予防接種の危機(新橋トラストクリニック)(2011.10.09)
- サマータイムくらいじゃ通勤ラッシュは避けられませんよ(2011.06.23)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- 豚乳のブログ記事がすごくナチュラルに盗用されていた(2013.02.11)
- 復活したエンタの神様は面白かった、けど(2012.04.08)
コメント