トラックバックを削除する基準
ブログを書いているみなさんは、トラックバックスパムをどういう基準で削除していますか?
悩む余地のないものはいいのですが、微妙なものってありますよね。
ざっとですが、健全な順に並べてみました。
- 言及あり、リンクあり
- 関連あり、リンクあり
- 関連あり、リンクなし
- 関連なし、リンクなし
(言及というのは、「こういう記事を読みました」とか「この記事を参照してください」というレベルで、関連というのはテーマやキーワードレベルでのつながり、という意味で使っています)
1と4は迷わないとして、問題は2と3ですよね。
自分は3は削除するようにしています。「トラックバック先にはリンクを張るのがマナーか否か」みたいな議論があって、自分としては絶対ダメと言う気はないですが、できればリンク張ってほしい。
というのも、以前読んだSEO対策の本で、「外部にリンクを張ると、ランク付けのポイントを与えることになり、自ページのポイントが下がるから、(特にトップページからは)張らないほうがいい」のようなことが書いてあったんです。
上記の真偽のほどは分かりませんが、なんか、3はそれに近い思考・行動をしているように思えてしまうんですよね。
外からのリンクは欲しいのでトラックバックは打つけど、自分のポイントは1点たりとも渡さないよ、みたいなズルさが。
自分の記事の価値を高めるために、人の記事を参考・引用として挙げたのなら、そのお礼の意味もこめて、リンクを張ってもいいんではないかという気がしてしまいます。
ちなみに、トラックバックによって自動で張られる逆リンクは、nofollowタグが付いている場合がほとんどなので、ポイントには貢献しないらしいです。
でも、純粋にリンクをクリックして訪れる人もいるだろうし、その効果は欲しいですからね。ギブ・アンド・テイクでいきたいなーと。
« 鉄道博物館の駐車場 | トップページ | 『ザ・スリーシアター』再び »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
コメント