« 「海雪」のジャケットの題字 | トップページ | ドキュメンタリ宣言 ~高知白バイ事故の真相~ »

2008年11月27日 (木)

「年末ジャンボ3億円」当たったら何に使う?

特に何もしない、が吉ではないかと。

3億円って多いようで、少ないですよね。

使い切れない額ではないし、例えば、あれ買って、これ買って、こんなところに住んで、こういう生活してってやっていると、あぁ、何年後に無くなるな、というのが見える額ですよね。

実はお金持ちになるというのは、
    ほしいけど買えない→ほしいから買う
になるわけではなく、
    ほしいけど買えない→ほしいけど買わない
になるだけなんじゃないかなと思います。お金持ちで質素しな生活している人も多いじゃないですか。

金額の価値に見合わないものは買わない、という基本的な部分を破ってしまうと際限なく感覚が狂っていくような気がします。

一時金は一時金として、無いものと考えて、行動するほうがよさそう。でも、今までと同じ判断基準で、価値があると判断したものには、ちょっとだけ奮発するという使い方をすれば、なんやかんやで、一生持つんじゃないですかね。

たぶん、発泡酒をビールに変えたりするようなこともないかも。そして社宅に住み続けます。ブラウン管のアナログテレビは壊れる or 放送が終わるまで使います。実家に帰る回数がちょっと増えるとか。

ちなみに、コネタマに参加すべく(試してみたかった・・・)、このエントリを書いてます。何の脈絡もなく、何の話してるんだ?って思われたかもしれないので、一応補足でした。

コネタマ参加中: 「年末ジャンボ3億円」当たったら何に使う?

「宝くじは、有楽町チャンスセンター1番窓口で買え!」は本当か?―お金で後悔しないための経済学 (ソフトバンク新書 58)
「宝くじは、有楽町チャンスセンター1番窓口で買え!」は本当か?―お金で後悔しないための経済学 (ソフトバンク新書 58)

« 「海雪」のジャケットの題字 | トップページ | ドキュメンタリ宣言 ~高知白バイ事故の真相~ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「年末ジャンボ3億円」当たったら何に使う?:

« 「海雪」のジャケットの題字 | トップページ | ドキュメンタリ宣言 ~高知白バイ事故の真相~ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ