« トヨタ奥田氏の思い上がり | トップページ | スリーシアターの見どころ? »

2008年11月17日 (月)

壁を走る車「エアロスパイダー」

ブログを書いている人限定のプレゼントがあったので応募してみたら、当たりました。会社から帰宅すると、子供が当然のように遊んでいたので、「これはパパのおもちゃだからな」と念を押しておきました。

このエアロスパイダーを初めて見たのは、テレ東のWBSのトレンドたまごというコーナーでした。

TTF:2408 吸い付く車?
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/toretama/081013.html

リンク先に動画が置いてあります、それを見ればどんなものか分かると思います。

あと、タカラトミーの公式サイトにも、動画が置いてあったりして、分かりやすいです。

・・・と、いうことは、今さら私があれこれ書かんでもいいような・・・。

まず、掃除機みたいな音がします。吸い付くためですね。

そして、充電時間が長いです。40分充電の10分走行みたいなペースです。でも、これはこれで良い気がします。というのも、それなりにうるさいので10分くらい遊んだら、休んだ方がよいです。家族に嫌がられるからです。

壁を垂直に走る様は、新鮮です。面白いですよ。

住宅事情のせいか、走らせられる場所が限られますね。壁とふすまと窓くらいなのですが、お隣さんのいる側の壁はたぶんNGです。「隣、ずーっと掃除機かけてるなー」と思われてしまう恐れがあります。

うちの壁紙は少し凹凸がありますが、

壁の凹凸の程度

この程度なら問題ありませんでした。

あと、このラジコン車輪は2つだけなんですね。4つ付いている黒いのはダミーで、グレーの2つのやつが車輪です。

エアロスパイダーの裏側

なので、走りながらカーブするということはできません。左右の車輪を逆方向に回すことにより、スピンする形になります。戦車がキャタピラを逆に回転させて方向転換するのと同じ原理です。

これって、2台買ってきて、ひろーい壁で、たかーい位置で、落としあいデスマッチとかやれば盛り上がりそうです。それには財力が必要ですが。

私は、壊れないように低い位置で走らせて遊んでいます。

エアロスパイダー 01レッド
エアロスパイダー 01レッド

« トヨタ奥田氏の思い上がり | トップページ | スリーシアターの見どころ? »

育児」カテゴリの記事

グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 壁を走る車「エアロスパイダー」:

« トヨタ奥田氏の思い上がり | トップページ | スリーシアターの見どころ? »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ