« 口を出したくなる心理(「チャーハンの作り方」編) | トップページ | トラックバックの意義を履き違えている、キリンビールのブログ »

2008年11月 9日 (日)

自動的に中型免許を取得?

ここ1年半くらいの間に普通自動車免許を更新したした人はご存知だと思いますが、免許の種類が勝手に「普通」→「中型」になりました。

ただし条件等の蘭に「中型車は中型車(8t)に限る」とあります。まどろっこしい書き方だなあ。

ルールが変わるという風の噂は聞いたのですが、よく理解していなかったので、調べてみると、

中型自動車・中型免許の新設について :警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm

自動車免許の区分(警視庁のサイトより) 
自動車免許の区分

オレンジ色の枠の中が運転していい範囲のようです。8tというのは車両総重量で、最大積載量は5tです。

別に運転していい範囲が広がったわけではなく、従来OKだったラインを新制度に当てはめると、中型の条件付という形になったようです。

5tトラックかー。どんな大きさなんでしょうか。

日野自動車 - 日野レンジャーのラインアップ
http://www.hino.co.jp/ranger/lineup01.html

日野レンジャーFCワイドキャブ
日野レンジャー FC/ワイドキャブ/ホイールベース記号【W】

規則的には上記のトラックも運転できることになりますが・・・、絶対無理。
免許っていうのは、十分条件ではなく必要条件なんだということを、あらためて実感。

道交法の謎―7500万ドライバーの心得帳 (講談社プラスアルファ新書)
道交法の謎―7500万ドライバーの心得帳 (講談社プラスアルファ新書)

« 口を出したくなる心理(「チャーハンの作り方」編) | トップページ | トラックバックの意義を履き違えている、キリンビールのブログ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

中型免許、とろうと思っていますが、大変なのでしょうか?

私は、普通免許しかもっていないので、全然分からないのですが・・・。
警視庁のサイトに、中型の区分の新設の理由として、「車両総重量5トン以上の大きな車による死亡事故が顕著に高く、それを防止する必要がある。」とあるので、それなりに厳しいんじゃないかなあと。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自動的に中型免許を取得?:

« 口を出したくなる心理(「チャーハンの作り方」編) | トップページ | トラックバックの意義を履き違えている、キリンビールのブログ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ