パーソントリップ調査の粗品
ちょっと前のことですが、川崎市から封筒が届き、
それには、「東京都市圏パーソントリップ調査(交通実態調査)のご協力をお願いします。」書かれています。
以前にも、ごみ排出モニターというのが当たった(?)んですが、なんかしょっちゅう対象になっているなぁ。
ごみ排出モニター in 川崎
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/in-2aa8.html
面倒くさそうだなあ、と思って封筒も開けずにほったらかしておいたのですが、後日、別の郵便が届き、「ご協力ありがとうございました。なお、回答がまだの場合はよろしくお願いいたします」みたいなことが書かれていました。
なんだよ、勝手にお礼作戦かと思いながらも、しょうがないので、最初に届いた調査票入りの封筒を開けてみたところ、締め切りが過ぎていました。ほらー、封筒の外に書いておかないからー、こういうことに・・・
どういう調査かというと、
ある特定の日(今回は2008年10月30日木曜日でした)の人の動きを調査して、いろいろなことに活用するらしいです。以下のようなことが例としてあがっていました。
新交通システムなどの公共交通の開通でどれくらい効果が出たか、新設の大型施設への歩行者用通路拡張などの検討、災害時の避難経路や帰宅支援対策、新型インフルエンザの感染者数の予測など。詳細はホームページで、とのこと。
東京都市圏交通計画協議会
http://www.tokyo-pt.jp/
うん、重要な調査だと思います。でも、締め切り過ぎちゃったし、今回はご縁がなかったということで・・・、と思ってよく読んでみたら、ネットでも記入できるとのこと、記載のURLにアクセスしてみると、まだ受け付けてます。
どうやら、とりあえずの名目の締め切りと、ほんとの締め切りがあるようです。あたしゃ、いっつも原稿の遅れる作家かい、と思いつつ入力してあげました。
世帯票が1つ&家族の人数分(子供も)の個人票を記入しなければいけません。どこに行ったか、交通手段は何かを入力する必要があり、かなり面倒です。
かれこれ、15分くらいかかって入力し、封筒の中身をよく見てみると、「のし」と書かれた小さな袋が。
「PILOT SUPER KNOCK」
これ欲しかったんだー。うそ。
新しいまちづくりの戦略的展開―集約型都市構造の実現に向けて

« トレッサ横浜のフードコートの給水器 | トップページ | 中央線はなぜまっすぐなのか »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
コメント