« これぞ、ザ・日本「ゆく年くる年」 | トップページ | 肥大化する「すべらない話」 »

2008年12月27日 (土)

こっちはOK、東京のマックのサクラ疑惑

関西(大阪市中央区 御堂筋周防町店)のマックの行列のサクラの件はNGだと思いました。売上の金額が「盛られた」状態になってましたからね。

マックの行列はサクラだった
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-5fbb-1.html

でも、東京の件の方はOKだと思います。

マック、東京でもバイト雇い行列演出「サクラではない」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/208266

日本マクドナルド(本社・東京)が新商品「クォーターパウンダー」の発売に合わせ、東京・渋谷の臨時店舗2店で、イベント会社を通じて集めたアルバイトを並ばせ、盛況を演出していたことが27日までに分かった。

ええ、こっちはOKですよ。

こういうやり方が好ましいとは思いませんが、これくらいのことはどこでもやっていると思います。この例が分かりやすかったのと、先日の関西の件があったので、余計に話題になってしまったんでしょうね。

同社は「あくまで店を盛り上げるイベント手法の一種で、サクラとの認識はない」としている。

この表現は、ちょっといただけません。

こう、答えるのが適当かと。

「あくまで店を盛り上げるイベント手法の一種で、いわゆるサクラです」

言っちゃえよー。なあ、言っちゃえよー。

消費者が賢くなればいいと思います。行列ができていたら、「サクラが混ざっているかも?」とちょっぴり疑ってみる感覚。

トヨタ自動車の業績悪化で大幅減収が見込まれる愛知県田原市について、「道路は穴が開いても放置」

などと、TBSでやっていても、「うそつけっ!」と突っ込める感覚を養っていかないといけないなあと思います。

「道路は穴が開いても放置」と報道 TBS、田原市に謝罪
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/208278/

マックのほうの記事の写真に、店員さんの後姿が写っていて、キャンペーン用の上着の背中に「ハンバーガーを ナメている すべての人たちへ」と書いてあるのが、哀愁を誘います。

izaの記事、マックのサクラ疑惑より
izaより

消費者をナメていたんでしょうねぇ。広告代理店にそそのかされたのかな?

マーケティングで成功する企業、失敗する企業
マーケティングで成功する企業、失敗する企業

« これぞ、ザ・日本「ゆく年くる年」 | トップページ | 肥大化する「すべらない話」 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こっちはOK、東京のマックのサクラ疑惑:

« これぞ、ザ・日本「ゆく年くる年」 | トップページ | 肥大化する「すべらない話」 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ