リンゴのミツは甘くない?
「ミツの入ったリンゴは甘い」というのは、みなさんの知るところ、のはずですが・・・
所さんの目がテン!「日本の冬を彩るリンゴの科学」で、興味深い実験をやっていました。
ミツの入ったリンゴを、ミツの部分、ミツ以外の部分に切り分けます。それぞれのリンゴをフードプロセッサーにかけ、「ミツだけ」と「ミツなし」のリンゴジュースを作ります。
このミツだけジュース、さぞかし甘かろうと、所さんが試飲したところ・・・
あれ?ミツなしジュースの方が甘い。どういうこと???
リンゴの甘みの主な成分は果糖なのですが、ミツの部分に多く含まれる甘み成分はソルビトールというもの。このソルビトールも甘いのですが、果糖に比べて50%程度の甘みしかないとのこと。
では、なぜ、ミツの入ったリンゴは甘いのか?
リンゴの成熟の過程で、ソルビトールがリンゴの実に運ばれ、そこで分解され、より甘い果糖などの成分に変化します。しかし、リンゴの実の中に十分に糖が蓄積されると、糖が飽和状態になり、ソルビトールが分解されないまま残るようになります。これがミツの部分というわけです。
ミツの部分が甘いわけではないですが、ミツがあるということはリンゴが十分に成熟していることを示しており、リンゴのミツは「完熟の証し」というカラクリでした。
« 自宅で過ごすお正月 | トップページ | 夢のリッチなスキー »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
コメント