« 喪中に気をつけろっ! | トップページ | グーグルストリートビューに賛成?反対? ネットユーザーにアンケート »

2008年12月10日 (水)

次はナツメ球

白熱電球が切れた場合は、蛍光灯に置き換えてます。ただ、切れてないものを置き換えることはないです。ここは微妙ですよね。製造にかかった環境負荷を考えると、使えるものを廃棄するのはどうかと思うのですが、使い続ければ電力消費で負荷をかけるし・・・

で、次に省エネ(この言葉のほうがピンときません?)化しようとしているのが、ナツメ型の電球ですね。寝るときに真っ暗じゃイヤというときにつけておく、ちっちゃいオレンジ色のやつです。消費電力は大したことないんですけど(5Wくらい)、夜中じゅうつけてたりしますからね、あなどれません。

このナツメ型の電球の、LEDを使ったものがあり、消費電力が10分の1程度らしいです。

↓こんな感じのやつです。

ELPA LED装飾電球ナツメ形(口金E17)ホワイト ELN-02B-W
ELPA LED装飾電球ナツメ形(口金E17)ホワイト ELN-02B-W

このナツメ球で切れたのがあったので、LEDナツメ球を買ってそれに変えようとしたところ、嫁が、使ってない部屋のナツメ球を取ってきて使えと主張。

電気代を考えると、新しいの買ってきたほうが得では?と言ったのですが、そういう理屈は通用せず、あるものを使えということになりました。なので、まだ我が家では、LEDナツメ球は導入されていません。

ホワイト、レッド、ブルー、オレンジ、グリーンなど各色あって、amazonで検索すると、20種類以上出てきますね。値段は280~420円くらいみたいです。

amazonで「LED ナツメ」を検索

以前に、どんな感じなのかネットで調べたところ、従来の白熱電球タイプみたいにぼんやりとは明るくならずに、するどく点で光るので、まぶしい感じがしてイマイチというのを見ました。改善されているかもしれないので、まずは1つ使ってみたいのですが、嫁に阻止されてしまったという次第。

コネタマ参加中: 我が家のエコ活動、紹介します!

« 喪中に気をつけろっ! | トップページ | グーグルストリートビューに賛成?反対? ネットユーザーにアンケート »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次はナツメ球:

« 喪中に気をつけろっ! | トップページ | グーグルストリートビューに賛成?反対? ネットユーザーにアンケート »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ