水道代がタダ?
嫁と付き合っていた頃、嫁の住んでいたアパートがけっこう田舎にあったのですが、水道代がタダでした。
実際はタダというよりは、共益費に含まれているということなんでしょうが、とにかく使った量が支払額に反映されないというシステムでした。
というのも、そのアパートの水道は地下水を利用しているため、そういう料金体系になっていたようです。
地下水の何が良いって、夏でもぬるくならないんで、蛇口からそのままコップについで美味しく飲めました。
そして、冬もあまり冷たくないんで、顔を洗うときとかも平気なんですよね。普通の水道だと、手が痛いほど冷たくなったりしますよね。それがありませんでした。
今でも、冬に水道を使っていてすごく冷たいと、あのアパートの水道は良かったなあと思い出します。
コネタマ参加中: 彼氏、彼女の家に行ってびっくりしたこと
« サザエさん40周年記念SP | トップページ | 自分で言っちゃあダメよ、H.I.S.のCM »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
コメント