水道代がタダ?
嫁と付き合っていた頃、嫁の住んでいたアパートがけっこう田舎にあったのですが、水道代がタダでした。
実際はタダというよりは、共益費に含まれているということなんでしょうが、とにかく使った量が支払額に反映されないというシステムでした。
というのも、そのアパートの水道は地下水を利用しているため、そういう料金体系になっていたようです。
地下水の何が良いって、夏でもぬるくならないんで、蛇口からそのままコップについで美味しく飲めました。
そして、冬もあまり冷たくないんで、顔を洗うときとかも平気なんですよね。普通の水道だと、手が痛いほど冷たくなったりしますよね。それがありませんでした。
今でも、冬に水道を使っていてすごく冷たいと、あのアパートの水道は良かったなあと思い出します。
コネタマ参加中: 彼氏、彼女の家に行ってびっくりしたこと
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
- 引っ越した途端にフレッツ光メンバーズクラブのポイントが無効になった(2016.05.30)
- 多摩動物園と福岡市動物園の感覚の違い(2016.05.29)
- え!? 産廃処理費用まで請求するの? 三井ホームエステートの敷金精算(2016.05.18)
コメント