マックの行列はサクラだった
マクドナルドがサクラで行列演出? 新商品先行販売で
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/207898
日本マクドナルドの新作ハンバーガーの近畿先行販売が御堂筋周防町店(大阪市中央区)で始まった23日、同社側が雇ったアルバイトが行列に加わり、商品を購入していたことが25日、分かった。
近畿地区ではまだ発売されてなかったんですね。
店前には徹夜組も含めた長蛇の列ができ、1日で約1万5000人が来店、1店舗の店舗売り上げ高としては過去最高の1002万円を記録したと発表していた。
サクラがいたということより、ハンバーガーに徹夜で並ぶ人がいるということが驚きです。寒いのに・・・
日本マクドナルド・コミュニケーション部は「モニタリングは“サクラ”ではなく、故意に来店者数を操作する意図はなかった。1000人分の売り上げは50万円ぐらいなので、それを差し引いたとしても、過去最高の記録は覆らない」としている。
最初からその50万円分を差し引いた数字を発表していたら説得力もあるのですが、後付けじゃねぇ・・・
話題性を考えると1000万円という数字は超えたかったのでは?50万円差し引くと1000万円を切っちゃいます。
宮本勝浩・関西大学大学院教授(理論経済学)の話
「モニタリング調査は何十人かを事前に募集して商品を試してもらいアンケートなどに答えてもらうやり方が一般的で、(後略)」
確かに。
味ならば実際のお店でモニタリングする必要はないし、接客ならばこのタイミングでする必要もなさそう。やはり、話題作りの匂いがプンプンと。
行列で話題を作ろうってやり方はそれほど悪いとは思いませんけどね。その売り上げ金額を発表するなら、モニタの分を含めちゃいけないと思います。
最近は普通のプロモーションが効かなくなってきて、どこもかしこも飛び道具を使おうとしている気がします。後から、からくりを聞いてみて、「うまいな」って思うときもあるけど、「えげつないな」って思うのもありますね。
ティーザー広告ってちょいちょい見ますけど、「もういいよ!」って気になりません?
成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者 (PRESIDENT BOOKS)
« 1位大根、2位玉子、3位は・・・? | トップページ | 昼から呑む »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
コメント