しわのよらない黒豆の炊き方の考案者
先ほど、何気なくテレビ(おかずのクッキング テレビ朝日 2008年12月20日 05:25~)を見ておりましたら・・・
料理番組で、土井善晴先生が黒豆の調理法を紹介していました。みなさん、土井善晴先生ご存じですか?名前を知らない人でも見ればたぶん知っています。やわらかい感じの関西弁でしゃべる料理の先生で、モノマネをするお笑い芸人さんもいますね。誰だったかな?
番組中で、しわのよらない黒豆の炊き方について、このレシピを考案したのが、土井善晴先生のお父さん、そう、土井勝先生だということを言ってました。いやー、料理は発明なんですねー。
で、肝心の「しわのよらない黒豆」のレシピですが、わたくし料理は作らないので、よく見ておりませんでした。ごめんなさい。■
[2009年12月26日追記]
おせちの時期のなると、このエントリのアクセスが増えたりしまして。
でも、ここには何ら、黒豆の炊き方に関する情報がないのが心苦しかったので、ご紹介。
NHK教育の「きょうの料理」に、土井善晴先生が出て、おせちの作りかたを紹介してくれます。
放送日:
2009年12月28日(月) 11:00~11:25
2009年12月28日(月) 21:00~21:25(再)
きょうの料理 土井善晴のおせち「黒豆」
料理研究家の土井善晴さんが伝統のおせちを紹介する。「黒豆」をつややかに黒々と仕上げる方法や、「数の子」を歯触りよく、上品な味わいに仕上げるコツも紹介する。
料理研究家の土井善晴さんが、伝統のおせちを紹介する。“健康に、まめに働けますように”と縁起を担ぐ「黒豆」は、さびくぎを使って黒くたっぷりのみつで時間をかけ、ふっくらつややかに煮る。子孫繁栄を願う「数の子」は、塩漬けの塩けを程よく残しつつ、つけ汁につけ込んで上品な味わいに仕上げる。数の子の薄皮をていねいに取り除くコツは、重曹を使うこと。そのほか「五色なます」など、日本の伝統のおせちのコツを紹介する。
見逃すな!
[2009年12月29日 追記]
きょうの料理、ちゃんと録画しておいて、チェックしてみました。
<つくりやすい分量>
黒豆(乾) 300g
まず、乾燥黒豆。へぇ、こんな感じになっているんですね。初めて見ました。大粒で上等のものを選びたいですね、とのことでした。
そして、
さびくぎ(あれば) 約10本(120g)
「あれば」って、あるかぁ? 土井先生は、毎年同じのを使って保管してあるそうです。お皿の下にある茶色のもの、これも毎年使っているさらしの布巾だそうで、すっかり染まり上がってますねえ。この釘は色づけのためのもので、これを入れると、より黒々となるそうです。
さあ、ここからが、父上 土井勝先生の発明のポイントですよ。
[煮汁]
水 カップ10
砂糖 250g
しょうゆ カップ1/4
塩 大さじ1/2
重層 小さじ1/2
水を沸かして、上記を溶かして、火を止めたところに、水で洗っただけの乾燥黒豆を入れて、一晩置きます。熱い煮汁で戻すというのがポイントです。
事前に水で戻してしまうと、余計に難しくなってしまうとのこと。
翌日、強火にかけて、煮立たせてあくをとります。
強火にかけて煮立て
アクをしっかり取り除く
差し水をしながら、数回行います。アクをとらないと、渋みが出てしまうそうです。
アクを取り終わったら、落としぶたをして、
さらに蓋をして、
二重にふたをして
ごく弱火で約8時間煮る
約8時間煮てください。
ん?は、は、八時間!? 長っ。
8時間連続して時間が取れない人は、小分けにしてもいいそうです。例えば、4時間煮て、用事があるので火を止めて、また後ほど4時間煮るとかでもOKだそうです。合計8時間ですね。火を付けたまま出かけないでね。危ないぞ。
煮汁が蒸発して少なくなった場合は、(水ではなく)熱湯を足して、適切な(ひたひたから少しかぶるくらいだそうです)煮汁の量にしてください。
煮え具合を確認する時は、指でつぶしてみて、ポンっと飛び出るような場合は、まだ皮が固すぎる状態だそうです。トロッとつぶれるとOKとのこと。
煮加減が良ければ、火を止めて、くぎは取りだして、一晩おいて、味を含ませます。
ということで、黒豆プロジェクトの工程スケジュールは、
12/29 煮汁で戻す
12/30 8時間煮る
12/31 できあがるので盛り付ける
ということで、三日がかりになります。
さて、うすうす感付いているとは思いますが、相当ハードルが高くなっております。まあでも、1年の締めくくりとして、挑戦してみてはどうでしょうか。
ちなみに我が家は、ふじっ子のおまめさんを買ってきました。ちゃんちゃん。■
« 夢のリッチなスキー | トップページ | お笑い図鑑 ハマヌキ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
コメント