アナログ時代は良かった
今まで使っていたパソコンが壊れました。このエントリは昨日買ってきた新しいパソコンで書いています。
前のはXP、新しいのはVista。ものすっごいストレスです。人間年をとると新しいものに簡単に順応できないもんで、VistaのUIが良いのか悪いのか、まだよく分からないのですが、何をするにしても、XPと違いがあると、すごく苦労します。インターネットにつなぐのにどれだけ時間がかかったか・・・
パソコンでテレビを録画して見るというのは、習慣化していたので、新しいパソコンは地デジが映るものにしました。とりあえずの感想は、
デジタルめんどくさい。
アナログのときは録画すると、mpeg2のファイルができるので、そのファイルを保存用にwmvに変換したり、編集したり、DVDに焼いたり、携帯プレイヤー用に変換したり、簡単にできました。
デジタルだと、コピーに制限があるのは知っていたのですが、マニュアルによると
このパソコンで録画すると、パソコンのテレビチューナー固有のIDを使って、録画番組が暗号化されます。著作権保護のため、録画番組を再生するには、録画を行ったパソコンとテレビチューナーが必要です。そのため、テレビチューナーの故障などにより、交換が必要になった場合、録画番組が再生できなくなることがあります。
まだあまり理解できていませんが、なんだか、めんどくさい・・・
このエントリを書きながら、画面の端にちっちゃくテレビ画面を出しているのですが、そこでたまに、草彅剛の地デジのCMが流れたりしています。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというのはこのことでしょうか、なんだか草彅くんのことが嫌いになりそうです。うそですけど。
言いすぎかもしれませんが、残り2年7ヶ月のためだけに、アナログチューナーを買おうかと思ってしまうほどです。別に高画質で見たいとか思わないほうなんで・・・
« この写真を私が撮ったら・・・ | トップページ | おせっかいかよ、「おすすめ自動録画」 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
コメント