« カレーの日とは? | トップページ | YouTubeにダウンロード機能が追加 »

2009年1月22日 (木)

プリウスで時速120km?

新型プリウスについての記事を読んでいて、ちょっと、あれ?と思ったこと。

社長交代するトヨタの命運握る環境車(上)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090121/183418/

搭載するエンジンを1500ccから1800ccに大きくしたのも、燃費のためである。高速走行時に、エンジン回転数を現行のプリウスより10%以上下げることができることの意味は大きい。とりわけ100km~120kmで走行している時に、燃費改善に大きな効果が見込まれる。プリウスのサイズ・重量に適した排気量は1800ccだと考えて、エンジンを拡大した。

「120kmで走行」?それって、スピード違反では?

と、思ったものの、それは日本での話か。新型プリウスが発表されたのはアメリカのデトロイトだし。アメリカの制限速度をウェブで調べてみると、

アメリカの交通ルール|アメリカレンタカーナビ
http://www.usa555.com/drive/rule/

Mile(マイル)という速度単位が使われています。1マイルは約1.6km。 一般的に、街中は25から45mph(マイル/時)、一般道では35から65mph、フリーウェイでは55から75mphが制限速度です。

75マイル/時を、キロメートルに直すと・・・、
    75×1.6=120 km/h

おお、ぴったし。

でも、日本の首都圏で、下道を走っている限りは、平均時速なんて20~30km/hくらいのような気がするんですが、それだとプリウスはどれくらい走るんでしょうねぇ。

10・15モード燃費 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E3%83%BB15%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E7%87%83%E8%B2%BB

そこで新たに採用されたのが、市街地を想定した10項目の走行パターンを想定した10モード燃費、そして郊外を想定した15項目の走行パターンを加えた10・15モード燃費である。

よくカタログなんかに書いてある、10・15モードの燃費は、上記によると、市街地や郊外での実際の走行を意識した測定方法になっているみたいなんですが、以前、新車買ってしばらくの間は燃費をチェックしてたときに、カタログ上の10・15モード燃費の距離走れたことなんか一度もなかったですから。

運転の仕方とか、乗る距離とか、走る場所の環境とか影響しますからね。よく考えたら、その時は、山の中腹に住んでました。そりゃ無理か。

新型プリウスのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)
新型プリウスのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)

« カレーの日とは? | トップページ | YouTubeにダウンロード機能が追加 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プリウスで時速120km?:

« カレーの日とは? | トップページ | YouTubeにダウンロード機能が追加 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ