もしかして: google
グーグルの検索窓に「gppgle」とタイプミスして検索したところ、
もしかして: google
と表示されました。こういうタイプミスでも、推測して候補をあげてくれるのね。かしこいなあ、と思っていたら、
「gppgle」の検索結果の上位に、
うん?gppgle.com?
http://www.hpseikou.com/accessup/gppgle.html
というページがあったので、ちょっと惹かれて読んでみました。
記事の内容は、アクセス解析のアクセス元を見てみると、gppgle.comから来ている履歴があって、なんだこれと思い、http://www.gppgle.com/にアクセスしてみると、googleだったという話。
タイプミスを想定して、URLをhttp://www.gppgle.com/とタイプしても、ちゃんとグーグルに飛ぶようになっているんですね。
gppgleの場合はちゃんと本物のサイトに飛びましたが、こういうタイプミスのURLって、よくフィッシングサイトだったり、ウィルスやマルウェアをばらまいているサイトだったりするそうなので要注意です。
URLは手でタイプしないというのが、無難な方法みたいですね。
« クレラップ×木村カエラ | トップページ | どっちがずるい? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
コメント