思わず見てしまうグーグルトレンドの急上昇ワード
何も必死になって流行りものをチェックしようと思っているわけではないのですが、グーグルの急上昇ワードは眺めているだけでも面白いですね。何で今、このキーワードが?ってのがあると調べたくなります。
iGoogleのガジェットにも「Google 急上昇ワード (日本)」というのがあって、たしかこれがデフォルトのレイアウトに設定してあったので、これを利用している人は多いのではないでしょうか。
急上昇ワードのランキングを上位10位だけでなく、もっとたくさん知りたい人はGoogle Trendのhottrendsで、上位100位分まで見ることができます。
Google Trends: YYYY/MM/DD
ここで、キーワードをクリックすると通常の検索結果だけではなく、検索数の推移のグラフや関連したニュース記事、ブログ記事が表示されます。ここを見ると、急上昇の理由がだいたい分かります。
また、上昇率というのがあり、どれくらいの急上昇なのかが、色つきのメーターで表わされています。5段階あって、ゆるやかなほうから、 "Mild" < "Medium" < "Spicy" < "On Fire"< "Volcanic" となっています。最初の方は辛口の度合みたいな感じですが、最後の方は火がついて、火山が爆発しちゃってますね。
まさに、「炎上」という感じで。
今すぐ使えるかんたん Googleグーグル 検索&徹底活用 (Imasugu Tsukaeru Kantan Series)
« 二人の名前を入力するとコンビ名を決めてくれる「コンビ名メーカー」 | トップページ | 町田のインフルエンザの影響? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
« 二人の名前を入力するとコンビ名を決めてくれる「コンビ名メーカー」 | トップページ | 町田のインフルエンザの影響? »
コメント