« トミカ博 in 横浜 | トップページ | 尻手黒川道路と世田谷町田線を接続する工事 »

2009年1月 3日 (土)

車掌室のモニタ

小田急の一番後ろの車両に乗って、何気なく車掌室のモニタを見てたのですが、結構いろんな情報が出ているんですね。

小田急の車掌室のモニタ

写真では分かりにくいと思うのですが、ディスプレイの下方の3行は各車両ごとの、「車内温度(℃)」、「湿度(%)」、「乗車率(%)」となっています。

温度と湿度はセンサーをつければ簡単に測定できそうですが、乗車率はどうやって測定するんでしょうね?不思議じゃないですか?

気になってずーっと見ていると、駅ではない所(走行中)でも、乗車率の数値がわずかに増減するんですね。すいていたので、私が乗っていた最後尾の車両は5%程度だったのですが、瞬間的に0%になったりしてました。

重量か何かで概算していて、加速・減速なんかのタイミングで、重量センサーの測定値が動くんでしょうかね。

車掌マル真乗務手帳―まだまだ知らなかった「車掌」というオシゴトのすべて (Unofficial handbook of the conductor (#2))
車掌マル真乗務手帳―まだまだ知らなかった「車掌」というオシゴトのすべて (Unofficial handbook of the conductor (#2))

« トミカ博 in 横浜 | トップページ | 尻手黒川道路と世田谷町田線を接続する工事 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車掌室のモニタ:

« トミカ博 in 横浜 | トップページ | 尻手黒川道路と世田谷町田線を接続する工事 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ