車掌室のモニタ
小田急の一番後ろの車両に乗って、何気なく車掌室のモニタを見てたのですが、結構いろんな情報が出ているんですね。
写真では分かりにくいと思うのですが、ディスプレイの下方の3行は各車両ごとの、「車内温度(℃)」、「湿度(%)」、「乗車率(%)」となっています。
温度と湿度はセンサーをつければ簡単に測定できそうですが、乗車率はどうやって測定するんでしょうね?不思議じゃないですか?
気になってずーっと見ていると、駅ではない所(走行中)でも、乗車率の数値がわずかに増減するんですね。すいていたので、私が乗っていた最後尾の車両は5%程度だったのですが、瞬間的に0%になったりしてました。
重量か何かで概算していて、加速・減速なんかのタイミングで、重量センサーの測定値が動くんでしょうかね。
車掌マル真乗務手帳―まだまだ知らなかった「車掌」というオシゴトのすべて (Unofficial handbook of the conductor (#2))
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
- 引っ越した途端にフレッツ光メンバーズクラブのポイントが無効になった(2016.05.30)
- 多摩動物園と福岡市動物園の感覚の違い(2016.05.29)
- え!? 産廃処理費用まで請求するの? 三井ホームエステートの敷金精算(2016.05.18)
コメント