おせちって高いですよね
もちろんこういうのは浪費とは言わないんでしょうけど、おせちって高くつきますよね。
予約注文するタイプって平気で1万円、2万円くらいしますよね。家庭で作る場合も、材料自体が高いですから。
なますや伊達巻や黒豆は、がんばれば自分で作れるとしても、蒲鉾とか数の子、エビやカニを買っていると、それはもう、かなりのお値段に。
そして、正月前って明らかに相場があがってますよね。それでもスーパーは混んでいるし、みんなそれなりにお金を使うので成り立つのでしょうけど。正月のご祝儀相場なのかなあと思います。
大晦日に、年越し蕎麦に入れるための、かき揚げを買おうと思ってスーパーに行ったんです。普段だったらタマネギメインの100円くらいのがあるじゃないですか。それが見当たらないんです。大きめのエビが入ったやつか、ホタテとかが入った海鮮系のしかなくて、300円です。
それしかないんです。その手で来たか、という感じですね。
まあ、美味しかったからいいんですけど。
コネタマ参加中: 年末年始に浪費したものは何?
12月31日から間に合うSPEEDおせち―コンロ2つとオーブンを使って、大晦日1日でおせち13品完成! (インデックスMOOK)
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログに「小林すすむ」について書いた記憶が全くなかった件(2012.05.18)
- 震災直後に自分が書いたエントリをチェックしてみる(2012.03.11)
- 海辺で1人で寝ていた話(2011.10.08)
- @nifty投票サービス終了に寄せて(2011.06.18)
- 震災後、原発の本が売れている(2011.04.20)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 飛鳥山とタコの関係(2009.05.12)
- 本日のケンタッキーの部位(2012.04.29)
- なんだか控えめな魚肉ソーセージのトクホ表示(2011.07.31)
- バードカフェのおせちは、料理下手が作った弁当に似ている(2011.01.06)
- グルーポンの「半額」は本当だった(2011.01.09)
コメント