« 罰ゲームのようなマイニチワワの動画 | トップページ | SDカード購入で大失敗 »

2009年1月13日 (火)

ドルアーガ ノスタルジー

ちょっと前に、Googleトレンドで急上昇ワードを見ていたら、「ドルアーガの塔」が入っていて(と言っても100位以内に)、大昔のゲームがなんで今頃と思ってちょっと検索してみたら、なにやらアニメの話題のようでした。

そのアニメのことは良く分からないので、無理矢理ですが昔話を。

リアルタイムでドルアーガの塔(アーケードゲーム)を知っているのは、35歳以上くらいの世代ではないでしょうか。

今、ドルアーガと言えば、このアニメとオンラインゲームみたいで、ドルアーガの塔について書かれた個人サイトを、いくつか見てみたのですが、もともとのアーケードゲームは知らないという人もいました。

元祖「ドルアーガの塔」はこういうゲームなんですよ。(YouTubeに動画がありました。びっくり)

ねっ?(何が?)

あの頃のゲームセンターと言えば、不良の溜まり場みたいなイメージがありました。ぼくは不良ではありませんでしたが、溜まってました。学校でもゲームセンターは禁止です。ゲーセン行くのも命がけです。同級生に告げ口されて、担任の先生に怒られたこともありました。

でも、あの頃のゲームって、何かこう、ロマンみたいなものがありました。自分でプレイするだけじゃなくて、うまい人がやっているのをずーと見てたりとか、情報交換したりとか。ネットが普及した今と違って、情報が入らないが故のロマンってありましたよね。

その頃を懐かしむのに最適なサイトを見つけました。ドルアーガを知らない人にとっては、何のことだか分からない文章でしょうが、中年太り始めた往年のドルアーガファンにはたまらない懐かしさなのです。

ドルアーガの塔 トップ
http://www2.neweb.ne.jp/wc/nep/druaga.html

そうそう、カッパーマトックの壊れる条件なんて分からなかった。この前3回掘れたのに、なんで今度は壊れるの?みたいな。

で、その頃ほしかったのが、「ALL ABOUT NAMCO ナムコゲームのすべて」という本。2000円以上するこの本は、当時小学生だった私には手が出ませんでした。

今なら買おう。3000円までなら出す。(←意外に出さない)

もちろんamazonにも新品はなく。出品されているものは、それなりのお値段になってたりします。もはや、「資料」と化しています。↓

ナムコゲームのすべて (SUPER Soft BOOKS)
ナムコゲームのすべて (SUPER Soft BOOKS)

ナムコゲームのすべて〈2〉 (SUPER Soft BOOKS)
ナムコゲームのすべて〈2〉 (SUPER Soft BOOKS)

« 罰ゲームのようなマイニチワワの動画 | トップページ | SDカード購入で大失敗 »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドルアーガ ノスタルジー:

« 罰ゲームのようなマイニチワワの動画 | トップページ | SDカード購入で大失敗 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ