モーツァルト : ピアノ・ソナタ第11番イ長調「トルコ行進曲付」
コネタマ参加中: 初めて自分で買ったCD(レコード)を教えて!
初めてのCD、それは高校生の時に買ったモーツァルトのピアノの曲です。
モーツァルト : ピアノ・ソナタ第11番イ長調「トルコ行進曲付」
世界史の先生がクラシック好きで、授業中にラジカセ持ってきて、生徒たちに聞かせていました。それがきっかけでクラシックがマイブーム(当時そんな言葉はなかったが)になり、このCDを買うに到りました。
ピアノソナタの11番の第3楽章が、いわゆるモーツァルトのトルコ行進曲なんですが、よく「トルコ行進曲付」って表現されてますよね。「付」ってなんなんでしょうね。おまけみたい。
なぜ内田光子さん演奏のものかというと、実は大した理由はなく、住んでいたのが田舎でCD屋さんも小さく、聞きたい曲を決めた瞬間に、選択の幅はほとんどなかった気がします。当時はamazonもなかったし。
経済的にCDはそんなに買えないので、ラジオのNHK FMをカセットテープに録音したり、テレビのN響アワーをVHSに録画したりして、聞いてましたね。勉強しながら、ラジカセ鳴らしてました。
で、ちょっと話は変わって、レンタル屋さんで「初めて自分で借りたCD(レコード)」はというと、たしか中学生のときで、
これ(のレコード)だったりします。
姉がステレオ(そういえば最近はこう呼ばないな)を持ってて、それでダビングしようとしたのですが、姉に知られるのがちょっと恥ずかしかった記憶があります。なんせ、おニャン子クラブだもんなあ・・・
« 変換履歴は危険 | トップページ | ガチャピン・ムックが夢のコラボ「あつまれ!キッズソング50」 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 「クイズ斎藤工の100のコト」にタクミの本気を見た(2016.01.24)
- ウーマンラッシュアワー村本のすべらない話の間違いが気になる(2016.01.11)
コメント