« ストローで飲むワイン | トップページ | 自由経済の難しさ »

2009年2月23日 (月)

空気清浄機

今まで一度も花粉症なるものになったことがないため、実は花粉症の人の気持ちが全く分からないという状況で。

嫁が以前はひどい花粉症で、今はかなり軽くなったが、多少残っているという程度。なので、この時期は、布団は外に干さないようにしているみたいです。でも、洗濯物は外に干しているので、それほどでもないんでしょう。

1年くらい前に空気清浄機を買いました。理由は花粉というよりは、洗濯物を取り込んで、部屋でたたんでいるときに、排気ガスのような匂いが部屋に充満するから(嫁談)、だそうですが、私にはよく分かりません。

この空気清浄機がどの程度、空気中のゴミを取れているかは分からないのですが、自動モードにしておくと、センサーがホコリなどを感知して、強運転を始めたりします。

空気清浄機をつけている横で、布団や洋服をたたんだり、子供が走り回ったりと、ホコリのたつようなことをすると、ちゃんと感知して運転を始めるので、それなりにセンサーが効いているんだなーというのが分かって、ちょっと面白いですね。

コネタマ参加中: 花粉シーズン、どうやって乗り切る?

花粉症は環境問題である (文春新書)
花粉症は環境問題である (文春新書)

« ストローで飲むワイン | トップページ | 自由経済の難しさ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空気清浄機:

« ストローで飲むワイン | トップページ | 自由経済の難しさ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ