臭いの話
このニュース記事を読んでちょっと面白かった点。
「DHCなど消臭サプリ効果なし 排除命令」:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/218650/
公正取引委員会は3日、マッシュルームから抽出した「シャンピニオンエキス」で体臭を消すとするサプリメントの効果に根拠がないとして、景品表示法違反(優良誤認)でディーエイチシー(DHC、東京)など7社に排除命令を出した。
そう、ちょっと面白かった点、それは、おそらくニュース記事の中の「口臭」「体臭」「便臭」などのキーワードに反応したのか、その記事のすぐ下に出ている、GoogleのAdSenseに
「口臭大王と呼ばれた私が」
「口臭体臭1週間で消す秘密」
「サプリメントで口臭対策」
「加齢臭が消える話題の石鹸」
などの、広告が並んでいたこと。
これらのスポンサーさんたちは大丈夫だろうか・・・?
そしてこのエントリのアドセンスにも、上記に並んでいる臭い(におい)に関するキーワードのおかげで、同じような広告が出るんだろうなーと思うと、何かちょっと面白い。
そして、いっつも思うんだけど、「におい」と「くさい」の漢字が、ともに「臭い」とはどういうことだ?「くさいにおい」は「臭い臭い」だ。「くさいくさい」と読んじゃうね。しょうがないから、「匂い」の方の漢字を使うことも多いんだけども、やっぱくさい「におい」の時は、「臭い」のほうがしっくりきますか。
« 命名権を売ろうなんて安易じゃないのかなあ | トップページ | 「あまたつ あまたつ あまたつ」とは »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
「心と体」カテゴリの記事
- 休日も開いている病院を利用する際は薬局の「夜間・休日等加算」に注意(2016.01.31)
- 蕁麻疹にザイザルがよく効いた話(2016.01.31)
- インフルエンザ予防接種後に「よく揉んでください」と指示された(2015年)(2015.12.13)
- ウォシュレット(シャワートイレ)で検便するときは要注意(2015.07.25)
- 「デオナチュレ + デオインナー + 新品下着」で実感できる防臭効果あり(2015.05.02)
コメント