« 梅が咲いてました in 王禅寺ふるさと公園 | トップページ | 歩行距離をタクシー料金に換算してくれる歩数計「タクシーウォーカー」 »

2009年2月 2日 (月)

注意看板の説得力

「まむしが出ますので、注意してください」

自然を多く残してあるような公園で、藪の中の小道を行くと、上記のような看板を良く見かけます。

「まむし」の単語があるだけで、もちろん十分に怖いのですが、以前、王禅寺ふるさと公園で見かけた看板の説得力は、そんなもんではありませんでした。

たしか、こんな看板でした。

まむしに噛まれた場合、
  血清は以下の病院にあります。
    ○○病院 044-123-4567
    □□病院 044-234-5678
    △△病院 044-345-6789

ねっ?
リアリティが半端じゃないでしょ。注意喚起の看板はかくあるべきだと、感心した具合であります。

実は、その看板の写真を撮りたかったのですが、見かけた数ヵ月後に行ってみたら、すでになくなっていました。「まむしが出ます」の看板はまだあったんですけどね。

しょうがないんで、別の看板の写真を撮ってきました。野生の生き物がいるので、犬の散歩はやめてください、という看板なのですが、楽しそうに散歩している姿の絵なので、パッと見、良く分かりません。最初見たとき、「犬はつないで散歩させましょう」みたいな看板かと思いました。

「犬を入れないでください」の看板
              お願い
この先には、タヌキやキジ等の
野生動物が生活していますので、
犬を入れないでください。

絵の上に大きく×でもつければ、分かりやすいんでしょうけど。

超実戦!繁盛「看板」はこうつくる―お客がどんどん集まる看板づくりのテクニック (DO BOOKS)
超実戦!繁盛「看板」はこうつくる―お客がどんどん集まる看板づくりのテクニック (DO BOOKS)

« 梅が咲いてました in 王禅寺ふるさと公園 | トップページ | 歩行距離をタクシー料金に換算してくれる歩数計「タクシーウォーカー」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ピクトグラム、ピクトさん、看板」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 注意看板の説得力:

« 梅が咲いてました in 王禅寺ふるさと公園 | トップページ | 歩行距離をタクシー料金に換算してくれる歩数計「タクシーウォーカー」 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ