私が将来なりたかったものは何だったのだろうか
子供(幼稚園くらい)の頃、「将来何になりたいか」という質問に対して、「パイロット」という回答を用意していた記憶があります。では、ほんとになりたかったのかというと、それは疑わしくて、よく聞かれるもんだから、考えるのがめんどくさくて、答えを用意していた感があります。
小学生の低学年の頃は、なんとなくサラリーマンと言うのはあまり面白くなさそうな気がしてで、「サラリーマンはいや」と答えていたような記憶があります。では、サラリーマン以外のどんな仕事を思い浮かべていたかというと、八百屋さんや魚屋さんといった商売系だったような。仕事の内容をイメージしやすかったんでしょうね。
高校で理系を選んだのも、理系の科目の方が成績が良かったから。大学を選んだ基準は、自分の学力に相応なところ。就職先は、大学の研究室に推薦枠があった会社。入社の面接のときは、「職種にはこだわりません。なんでもやります」的な感じで回答したような覚えがあります。
こう、振り返って見ると、自分で何をしたい、というのをほとんど選択してこなかったんだなーと、改めて実感。大丈夫か、私の人生は。
コネタマ参加中: 子どもの頃に“将来なりたかったもの”は何?
« 地デジ化で、テレビを見る頻度が明らかに下がった | トップページ | 地デジ対応テレビ購入、待った! 補助金が出るかも »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
« 地デジ化で、テレビを見る頻度が明らかに下がった | トップページ | 地デジ対応テレビ購入、待った! 補助金が出るかも »
コメント