CMに著作権保護なんかいるかぁ?
CMにだって著作権はあるし、尊重しなければいけないとは思うのですが、タイトルのように「CMに著作権保護なんかいるかぁ?」と思ったのは、以下のようなことがあったから。
あるエントリにコメントが書き込まれてまして、それがアフィリエイトに関するものだったので、またスパムかと思ったのですが、よく読んでみるとそれなりにまともな内容。「NTTコミュニケーションズが運営する“My”アフィリエイトの広告を載せてくれませんか?」という依頼。
コメントの主は、NTTコムから業務委託を受けている業者さんのようです。
ブログのコメントに書き込むなんて、やり方がちょっとスパムくさいなあと思いつつも、コメントにあるキーワード(部署名や担当者名)で検索してみると、あちこちのブログに書き込まれていまして、読んでみると、ちゃんとそのブログの中身を読んだ上で、ジャンルにあった広告の掲載依頼を書き込んでいたので、そこは偉いなあと。さすが「スカウト事務局」。
ブログ管理者に連絡とるには、コメントに書き込むのが手っ取り早いと判断したのでしょう。
で、ここまでは前置き。
そのリンク先に動画広告のサンプルがあったので、見ようとしてみると・・・、見られない。Firefoxを使っていたのですが、「動画を視聴するには、画面左下の再生ボタンを押してください。」と書かれているものの、「再生ボタン」が見当たりません。
では、InternetExplorerで見ようとしたところ、再生ボタンは表示されたものの、MediaPlayerのバージョンを更新しないと見られないとのメッセージが。じゃあ、更新しようと思ったら、管理者権限でないと更新できない。この時、たまたまパソコンでテレビ番組の録画中だったため、ログオフして管理者IDでログインしなおすこともできず。結局、録画が終わったあと、管理者IDでログインしなおし、MediaPlayerを更新し、やっと見ることができたのでした。
更新が必要だったのは、マイクロソフトのページなどを見ると、MediaPlayerの著作権保護機能絡みの都合だった模様。
ここで、ふと、ブログに動画広告貼った場合もこんなことになったりするのだろうか?と。Firefoxじゃ見られないとか、MediaPlayerを更新しないと見られないとか。私は、広告を貼ろうかどうかと判断する立場だったので、一生懸命対処しましたが、ちょっと広告見てみようと思ったWebユーザがそんなことまでしてくれるだろうか・・・。
広告をクリックして、すぐに動画が見られなかったら、「じゃあ、いいや」ってなるのが普通では?
この広告プログラムでは、クリックされても動画を見終わらなければ報酬が発生しないルールになっています。
広告主:広告見てもらえず
ユーザ:広告見ようと思ったのに見られず
わたし:報酬もらえず
誰も得せず・・・。おそらく残るのはユーザの微妙な不満感。
で、ここでタイトルで言いたかったことに戻るのですが、こんな不便をかけてまで、広告に著作権保護機能を適用する必要があるのでしょうかねぇ?
« 道頓堀川に投げ込まれたカーネルサンダース人形、24年ぶりに発見される | トップページ | あなたが1日だけなってみたい動物は何?・・・「カラス」 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
« 道頓堀川に投げ込まれたカーネルサンダース人形、24年ぶりに発見される | トップページ | あなたが1日だけなってみたい動物は何?・・・「カラス」 »
コメント