« 顔ちぇき by フィリピーナ | トップページ | 会社を辞めたふりをしてみた »

2009年3月31日 (火)

納得いかない「違う読み方のある漢字」

たいてい漢字には複数の読み方があるもんですが、そして、それらは熟語とか文脈とか送り仮名で問題なく区別できるもんなのですが、中にはややっこしいものがありますね。

以前書いたのは、臭い(「におい」と「くさい」)の件。

臭いの話: 主張

そして、今日、二つほど思い出しましたので、軽く愚痴っておきます。

二日酔いの昼食前、何を食べようかなーと思っていたら、そういえば、辛いものが二日酔いに効くと聞いたことがあるような、ないような。よし、効くんだったらココイチのカレーにしようと思いました。
事実関係を調べるべく、「二日酔い 辛い」で検索すると・・・

「二日酔いは辛い(つらい)」みたいなのがたくさんヒットしまして。辛い(「からい」と「つらい」)。あー、紛らわしい。結局、効果があるのかないのかよく分かりませんでした。でも、カレーの黄色のターメリックは「うこん」(読み間違い注意)だしな。カレーは効くかも。でも、手遅れかも。

2つ目は、人気(「にんき」と「ひとけ」)。「人気(にんき)がない」も「人気(ひとけ)がない」も、どちらもよくあるフレーズですよね。ややこし。

あと、大人気ない(おとなげない)を「だいにんきない」って読んじゃうよな。

いや、最後のやつは、こじつけですね。そういうとこ、大人気ないよ。

読めそうで読めない漢字2000―あいまい読み・うっかり読み実例集 (講談社プラスアルファ文庫)
読めそうで読めない漢字2000―あいまい読み・うっかり読み実例集 (講談社プラスアルファ文庫)

« 顔ちぇき by フィリピーナ | トップページ | 会社を辞めたふりをしてみた »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 納得いかない「違う読み方のある漢字」:

« 顔ちぇき by フィリピーナ | トップページ | 会社を辞めたふりをしてみた »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ