中学生から見ても、なんだかなー、のニュース番組
夕方のニュース番組がバラエティっぽいのがすごく気になります。
フジテレビのスーパーニュースをよく見るので、その番組の話になりますが、
2時間くらい枠がある中で、ニュース部分って半分もないような気がします。(計った訳ではないので印象なのですが)
で、ニュース以外の時間、何をやっているかというと、芸能ネタとか、激安ランチとか、デパ地下特集とか、大食いとか、子だくさん家族とかなわけで、完全にバラエティ番組なんですよ。
地方に住んでいるときはあまり気にならなかったのですが、地方だと17時~18時って地方局作成のいかにもバラエティとかワイドショー的な番組で、18時~19時がキー局作成のニュース番組となっている場合が多いんですが、このニュース番組の冒頭は硬めのニュースが多いです。
18時20分くらいから、スタジオが地方局に切り替わるんですが、この枠では、ローカルなニュースだったり、地方の行事だったり。なので、18時以降はそれなりにニュース番組っぽいんですよね。
キー局だと、このローカル用の枠で、大食いやってたりするんですよね。東京ローカルのニュースでもやればいいのにと思うのですが。
ニュース番組のこの、バラエティっぽさが気に入らないのは、私だけではないようで・・・
週刊フジテレビ批評という番組で、2008年12月26日に行われた、第八回中学生フォーラム「激論!ニュース番組」の様子が紹介されていました。
主催は、「BPO・放送と青少年に関する委員会」で、全国から参加した中学生モニター15人が、放送局の制作者達と意見交換を行うというものでした。
そこで、川崎市立 生田中学の3年生の子が、食べ歩きのようなものは、今やるべきことなのか、そういうことをやる時間があるなら、昔やっていたニュースをもう一度伝えるのも重要ではないか、ということを言っていました。
フジテレビ報道局報道センターのデスク担当部長は、銀座の500円ランチに関して、銀座という一等地で500円で食事を提供している裏には、相当の企業努力がある、そういうところまで取材して、今は出すようにしている、のように答えていました。
でも、最近似たような特集見たのですが、そんな伝え方ではなかったような・・・
TBS報道局 編集センター長は、大事なニュースは、ある方々にとっては大事、ある方々にとっては大事でないということがある、そういう点も考えてほしい、という趣旨の発言。
本音を言ってしまうと、激安ランチや芸能ニュースの方を大事と考えている人が多い(=視聴率が取れる)ということなんでしょうね。
中三の子が言っていた、昔のニュースを伝えるというのは、企画として面白いと思うんですけどね。あのニュースの後日談とか。
第一報のあとのフォローをあまりしないというのは、やっぱり問題ですよね。
不起訴を報じなかった報道機関 ココログニュース:@nifty
http://news.cocolog-nifty.com/cs/catalog/cocolog-news_article/catalog_domestic-200902181712_1.htm
第一報のあと、被疑者が不起訴になった場合、そのことをちゃんと報じないと、視聴者の記憶の中には、最初のインパクトしか残ってないですから。
そこは、ちゃんとフォローするのが、報道の良識かと思います。激安ランチやっている暇があるならね。
でも、結局視聴率が取れないんでしょうね。視聴者が試されているのかなー、なんて。
« ポートピア連続殺人事件 | トップページ | 酒を飲むなら野球にかぎる »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
コメント