« めぞん一刻のこずえちゃんから、サザエさんのカツオまで | トップページ | この場合は謝るべきかなー(毬谷友子の件) »

2009年3月 5日 (木)

超広角に特化したエントリーモデルのコンパクトデジカメ

タイトルの「超広角に特化したエントリーモデルのコンパクトデジカメ」が出るよ、という情報があるわけではなく、ただ単に「そういうものがほしい!」というだけの話なんですが・・・

最初に断っておきますと、わたくしカメラに詳しくはございません。そして、あまりお金をかける気もないんです。でも、普段撮り用として、広角に特化したモデルがほしい。

状況をお話しますと、メインのカメラは別に持っているんです、だから子供のイベントとかはこれを使います。ただ、普段持ち歩くような大きさではない。なので、サブとしてポケットやカバンに入れておけるようなコンパクトデジカメがほしいんです。

撮るものにもよると思うんですが、風景とか建築物を撮る場合って、「もっとズームしたい」って場面より、「もっと広角で撮りたい」(=被写体が入りきれない、もっと下がりたいけど下がれない)って場面の方が多くないですか?

なので、ズームが必要なときはメイン機を使うから、このサブ機は広角に特化した、こんな感じのものがほしい。

  • とにかく広角(23mmくらい)
  • ズームは、いらない
  • ポケットに入るサイズ
  • 画素数にはこだわらない(Lサイズプリントで十分)
  • その他、価格に転嫁されてしまいそうな機能はいらない

そして、価格2万円くらいで、なんとかなりませんか、メーカーさん。こういうカメラの需要ってないのかなあ・・・?

で、この私の理想に近かったのが、コダックの「EasyShare V705」という機種。

Kodak EasyShare V705デュアルレンズデジタルカメラ
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v705/index.shtml

これは、広角用のレンズと、ズーム用のレンズと2つ並べて付けてしまえという、斬新な発想。でも、わたくし的には、ズーム用レンズはいらないから、価格を下げてほしい。あと、これって、けっこう前のモデルで、後継機種が出てないんですよねえ。

で、次に私の理想に近いのが、パナソニックのLUMIX DMC-FX35/FX37/FX40のライン。どれも、広角25mmで、古いFX35なら、最安値で2万円を切っているので、かなり理想に近いです。広角以外の他の機能には全然こだわらないので、FX35で十分。欲を言うと、ズームはいらないから、もっと広角にできないもんでしょうか、23mmとか。

そんなもん作っても売れないんですかね・・・■

eyeMobile 携帯電話用コンバージョンレンズ 超広角レンズ クリップ赤 KSW-1-R
eyeMobile 携帯電話用コンバージョンレンズ 超広角レンズ クリップ赤 KSW-1-R

« めぞん一刻のこずえちゃんから、サザエさんのカツオまで | トップページ | この場合は謝るべきかなー(毬谷友子の件) »

グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超広角に特化したエントリーモデルのコンパクトデジカメ:

« めぞん一刻のこずえちゃんから、サザエさんのカツオまで | トップページ | この場合は謝るべきかなー(毬谷友子の件) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ