« 納得いかない電車のアナウンス 「ドア閉めます」と「すいているドア口をご利用ください」 | トップページ | 笑点 大喜利の座布団が新品に! »

2009年3月23日 (月)

プリングルズのオリジナルは塩味なのか?

プリングルズの「オリジナル」味は塩味ではないと、嫁が主張するんです。塩だけではない味が含まれていた記憶があると。食べた記憶以外の、一つの根拠として、別に「うすしお」味があることをあげていました。

僕の記憶では、塩味だったんですね。

で、買って確かめてみようと思ったのですが、オリジナル味がスーパーで売ってないんです。サワークリームオニオンはよく見かけるんですが。

しょうがないんで、高いんですが輸入食品屋さんで、アメリカ向けに作られたものを買いました。280円くらいしました。

プリングルズオリジナル味アメリカ向け製品

で、結論は、「やっぱ塩味じゃん」。

プリングルズオリジナル味の原材料表示

原材料は、ジャガイモ、植物油(とうもろこし油、綿実油、ひまわり油)、米粉、モルトデクストリン、食塩、ブドウ糖、小麦でんぷん、とあります。この中で、調味料系は食塩とブドウ糖ですよね。やや甘みを入れたものの、ほぼ純粋な塩味であると。

ということで、オリジナルは塩味です!(知ってたよ、という苦情は受け付けません)

じゃあ、うすしお味との違いは?濃いか薄いかなのか?

で、1つ気になること、上記の原材料表示は、輸入業者がつけたと思われる日本語のものなのですが、もともとの英語表記の植物油のところを見てみると、

VEGETABLE OIL (CONTAINS ONE OR MORE OF THE FOLLOWING: CORN OIL, COTTONSEED OIL, SOYBEAN OIL, AND/OR SUNFLOWER OIL))

CONTAINS ONE OR MORE OF THE FOLLOWING = 次のうち1つまたは複数が含まれている

書いてある植物油が全部使われているわけではなく、どれか1つかも知れないし、複数かも知れないって、けっこうアバウトですよね。

そして、英語表記にはある SOYBEAN OIL(=大豆油)が日本語の方には書いてないし・・・
まあ、細かいことはいいんですけどね。

そして、今回このエントリを書きながら、ウェブで検索していて気付いてしまった衝撃の事実、それは・・・

プリングルではなく、プリングルである。

知ってました?

プリングルズ - Wikipedia

商品名についてプリングル「ス」との書き間違い、プリングル「ヅ」との言い間違いが非常に多いが、製品パッケージや公式サイトにて表記されている日本語の正式な商品名はプリングル「ズ」と濁る。

私はずーっと、プリングルスと発音していました・・・

NEWポップン プリングルス
NEWポップン プリングルス

« 納得いかない電車のアナウンス 「ドア閉めます」と「すいているドア口をご利用ください」 | トップページ | 笑点 大喜利の座布団が新品に! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プリングルズのオリジナルは塩味なのか?:

« 納得いかない電車のアナウンス 「ドア閉めます」と「すいているドア口をご利用ください」 | トップページ | 笑点 大喜利の座布団が新品に! »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ