« 「プリングルズ」と「プリングルヅ」の違い | トップページ | バナナ6万本! »

2009年3月24日 (火)

幹事はどの程度酒を飲んでいいのか?

会社に勤めていると、送別会も含めて、各種飲み会の幹事の順番が回ってきます。

私は、幹事の仕事は、出欠確認、お店の予約、集金、支払いをやれば十分と思っていて、宴会の間は普通に飲み食いしてます。なので、終盤には、他の参加者と同様に酔ったりもします。

それが普通だと思っていたのですが・・・

ある人が幹事をやっている姿を見て、驚きました。その人は、各テーブルの注文の確認をしたり、お店の人に注文を伝えたり、なんやかんやで、席にはほとんど着いていなかったんです。もちろん、ほとんど飲み食いしていません。そのお店が、ジョッキの生ビールはセルフで注ぐという、ちょっと変わったスタイルだった影響も大きかったと思います。

その幹事さんはビール注ぎまでやってましたからね。私だったら、各自自分でやるなり、各テーブルの若手がやるなり、勝手にどうぞって感じになるんですが。

その献身的な姿を見て、これぞ幹事の鑑だなあと思いました。

次回、私が幹事に任命された暁には・・・、もちろん普通に飲み食いしますけどね。私にゃ、できん。

コネタマ参加中: 送別会にまつわるエピソードを教えて!

すごい飲み会!飲み会をビジネスチャンスに変える70の方法
すごい飲み会!飲み会をビジネスチャンスに変える70の方法

« 「プリングルズ」と「プリングルヅ」の違い | トップページ | バナナ6万本! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。港湾人です。私の会社にも、幹事のスペシャリストがおります。いわゆる宴会部長です。その彼は毎回幹事です。本人もどうやらその役が好きなようです。ちなみに、彼は人一倍酒も飲みますよ。

コメントありがとうございます。

その方、毎回幹事ってのがすごいですね。飲みながら、楽しみながらやってくれると、こっちも気を使わないので、いいですよね。

私ももちろん飲む派なのですが、会計のときに計算力が低下する(てきとーになる)ので、事前集金、差額返金が楽だなあと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幹事はどの程度酒を飲んでいいのか?:

« 「プリングルズ」と「プリングルヅ」の違い | トップページ | バナナ6万本! »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ